研究業績等

 

【学術論文(レフリー付き)】

 1 水落芳明・西川純:他の学習者の学習状況を見えやすくすることによるコンピュータリテラシーの間接的伝播と効果」,相互作用を軸とした異学年学習の実践から,教育工学雑誌,日本教育工学会,27(Suppl.),pp.177-180,2004.03.

 2 水落芳明・西川純:学習者の相互作用を中心としたメディア活用の授業に関する事例的研究-相互作用のプロセスの解明と教師の役割の検討-,科学教育研究,日本科学教育学会,vol.28(3),pp.206-213,2004.09.

 3 水落芳明・久保田善彦・西川純::理科におけるデジタルポートフォリオによる相互評価とその効果に関する研究,理科教育学研究,日本理科教育学会,46(3),pp.75-83.2006.3

 4 水落芳明・久保田善彦・西川純:実験記録の評価を共有化することによる実験の効率化に関する研究-小学校6年理科「電磁石のはたらき」における実践を通して-,教科教育学会誌,日本教科教育学会,30(1),pp.39-48,2007.6

 5 後藤正英・久保田善彦・水落芳明 西川純:中学校の理科実験における子どもの課題解決過程に関する一考察~「探究の過程」を強制しないカリキュラムにおける実験の予想に着目して~,理科教育学研究,日本理科教育学会,47(3),pp.1-7,2007.3

 6 栗田裕子・水落芳明・久保田善彦・西川純:学習者同士の相互作用による体育授業の展開と評価~小学校6年生の「バスケットボール」の単元から~,教科教育学会誌,日本教科教育学会,30(2),pp.57-64,2007,9

 7 久保田善彦・水落芳明・西川純・戸北凱惟:理科授業における実験班と教師のかかわりに関する事例的研究~学びの文脈と教えの文脈との関連から~,教育実践学研究,日本実践教育学会,9(1),pp.1-8,2007,10

 8 水落芳明・久保田善彦・西川純:理科実験場面におけるCSCLによる評価規準の共有化,理科教育学研究,日本理科教育学会,48(2),pp.83-93,2007.11

 9 岩崎太樹・水落芳明・西川純:『学び合い』授業における学習者の意識と行動-教師の『学び合い』への不安をもとに-,,臨床教科教育学研究、臨床教科教育学会、8(1),pp.41-56,2008.3

 10 橋下杏子・水落芳明・西川純:子どもたちの相互行為を生かした道徳学習に関する事例的研究,臨床教科教育学研究、臨床教科教育学会、8(1),pp.71-82,2008.3

 11 松井祥子・水落芳明・西川純:授業時間外における『学び合い』の広がり-T教諭の事例における給食・清掃の時間に着目して-,,臨床教科教育学研究、臨床教科教育学会、8(1),pp.115-125,2008.3

 12 水落芳明・小日向文人・久保田善彦・西川純:発達障害をもつ学習者のいる学級における「学び合い」の事例的研究,教科教育学会誌,日本教科教育学会,30(4),pp.39-48,2008.3

 13 桐生徹・久保田善彦・西川純・水落芳明:中学校理科における断層の推定に関する教材の評価~地形図と立体画像の導入から~,地学教育,日本地学教育学会,61(4),pp.123-132.2008.7.

 14 小崎桃子・水落芳明・西川純:子どもの学習状況に応じた教師の働きかけに関する事例的研究,臨床教科教育学会誌,臨床教科教育学会,8(2),pp.43-52.2008.10.

 15 藤井瞳・水落芳明・西川純:『学び合い』における学習者,教師の意識に関する事例的研究,臨床教科教育学会誌,臨床教科教育学会,8(2),pp.87-97.2008.10.

 16 平澤林太郎 水落芳明 久保田善彦:理科実験の模倣による停滞状況の打開の研究-小学校5年「もののとけかた」の実践を通して-,教科教育学会誌,日本教科教育学会,31(4),pp.1-8,2009.3

 17 三崎隆・西川純・久保田善彦・水落芳明:達成度の異なるgatekeeperとend userの間の会話内容に関する事例的研究,教科教育学会誌,日本教科教育学会,31(4),pp.9-17,2009.3

 18 桐生徹・久保田善彦・西川純・水落芳明:学校現場における授業研究での理科授業検討会の研究,理科教育学研究,日本理科教育学会,49(3),pp.33-43,2009.3

 19 三崎隆・水落芳明・西川純:『学び合い』ライブ出前授業の学習者に対する教育効果,臨床教科教育学会誌,臨床教科教育学会,9(1),pp.67-74,2009.5

 20 中島千博・三崎隆・水落芳明・西川純:中学校社会科における『学び合い』に関する臨床研究-第3学年における1年間の継続的な実践を通して-,臨床教科教育学会誌,臨床教科教育学会,9(1),pp.27-34,2009.5

 21 水落芳明・西川純:コンピュータの操作スキル獲得における児童の相互作用の役割に関する事例的研究- 現職院生と研究者による現場教員への支援 -,全国教職大学院年鑑08-09,教育開発情報センター,pp.59-67,2009.3

 22 西川純・平林邦章・岩崎太樹・水落芳明:小学校社会科における“言葉の問題”に関する研究,臨床教科教育学会誌,臨床教科教育学会,9(2),pp.9-18,2009.11

 23 藤井麻里・水落芳明・西川純:道徳における『学び合い』に関する実践的研究 -小学生による道徳教材作りを通した学びからの考察-,臨床教科教育学会誌,臨床教科教育学会,9(2),pp.55-66,2009.11

 24 神崎弘範・西川純・久保田善彦・水落芳明・桐生徹:自作教科書作りの活動からみた「生徒の考えるわかりやすさの要件」についての実践的研究,理科教育学研究,日本理科教育学会,日本理科教育学会,50(3),pp.77-90,2010.3

 25 小林克樹・古屋達朗・竹内智光・柴田卓也・若月利春・中村健志・松風幸恵・水落芳明:教師の協働がもたらす効果に関する臨床的研究-特別支援を必要とする学級における授業成立までの過程分析-,臨床教科教育学会誌,臨床教科教育学会,10(1),pp.29-37,2010.5

 26 中井弘子・水落芳明・桐生徹・神崎弘範・西川純:中学校理科授業における学習者の相互作用による自己評価に関する事例的研究,理科教育学研究,日本理科教育学会,51(1),pp.93-102,2010.7

 27 水落あき子・水落芳明・戸北凱惟:学びの参加構造に関する事例的研究-小学校5年生社会か学習における情動表出を視点とした相互行為分析-,臨床教科教育学会誌,臨床教科教育学会,10(2),pp.27-34,2010.11

 28 藤井麻里・水落芳明・西川純:『学び合い』における道徳的価値の理解に関する一考察-小学校全学年を対象とした「児童相互のかかわりを通した学び」からの考察-,臨床教科教育学会誌,臨床教科教育学会,10(2),pp.35-44,2010.11

 29 長谷川春生・久保田善彦・水落芳明:CSCLを活用した学級全体の意見共有による課題設定に関する研究-小学4年総合的な学習の時間「ごみをへらしてリサイクル」の実践を通して-,教育実践学研究,日本教育実践学会,12(2),pp.35-45,2011.3

 30 古屋達朗・小林克樹・相澤文哉・伊藤修也・水落芳明:ICT活用の日常化に向けた中学校と教職大学院の協働がもたらす効果に関する事例的研究,臨床教科教育学会誌,臨床教科教育学会,11(1),pp.43-54,2011.5

 31 竹内智光・柴田卓也・小林克樹・水落芳明:体育科における付箋による相互評価に関する事例的研究-小学校6年生「陸上運動」の実践から-,臨床教科教育学会誌,臨床教科教育学会,11(1),pp.21-30,2011.5

 32 水落芳明:理科実験場面における言語情報と「形態情報」による評価のフィードバック機能に関する研究,理科教育学研究,日本理科教育学会,52(1),pp.75-86,2011.7

 33 三崎隆・国吉真輝・西川純・桐生徹・水落芳明:理科の授業内容に関する生徒の理解のプロセスに関する事例研究-中学校第2学年単元「天気の変化」を例に-,理科教育学研究,日本理科教育学会,52(1),pp.65-74,2011.7

 34 三崎隆・川上早苗・桐生徹・西川純・水落芳明:相互に認識している教え手と学び手のグループ内外の関わりと男女間の関わり,理科教育学研究,日本理科教育学会,52(2),pp.115-122,2011.11 

 35 水落芳明・松風幸恵・竹内智光・桐生徹・神崎弘範:Windows Movie Makerによる楽曲構造の可視化による音楽鑑賞に関する事例的研究,日本教育工学会誌,日本教育工学会,35(Suppl.),pp.181-184,

2011.12 

 36 相澤文哉・田中博徳・吉井理人・水落芳明:教職経験のない学卒院生と現職院生との協働による授業実践に関する効果の検証,臨床教科教育学会誌,臨床教科教育学会,12(1),pp.1-8,121012.4

 37 伊藤修也・冨田憲太郎・水落芳明:学習者による「目標と学習と評価の一体化」の効果に関する事例的研究-中学校1年英語文法学習を通して-,臨床教科教育学会誌,臨床教科教育学会,12(2),pp.9-16,2012.9

 38 林俊行・水落芳明・桐生徹・神崎弘範:小学校外国語活動におけるタブレット型端末の音声認識機能による翻訳活動に関する事例的研究,日本教育工学会誌,日本教育工学会,36(Suppl.),pp.45-48,2012,12

 39 松谷和彦・水落芳明:表現運動における自己表現と人間関係の向上との関連に関する事例的研究,臨床教科教育学会誌,臨床教科教育学会,13(1),pp.93-100,2013.4

 40 三崎隆・西川純・川上早苗・桐生徹・水落芳明:『学び合い』の考え方による授業を評価する手法の有効性に関する研究,臨床教科教育学会誌,臨床教科教育学会,13(1),pp.101-110,2013.4

 41 三崎隆・西川純・川上早苗・桐生徹・水落芳明:クラス替えに伴う新集団における『学び合い』の考え方による授業を受けた児童,臨床教科教育学会誌,臨床教科教育学会,13(1),pp.111-120,2013.4

 42 水野大輔・水落芳明:授業の目標表現が授業時間内の評価に与える影響に関する事例的研究,臨床教科教育学会誌,臨床教科教育学会,13(1),pp.121-128,2013.4

 43 冨田憲太郎・真島徹也・吉井彰宏・水落芳明:ネームプレートを使用した相互評価場面の可視化に関する研究-中学校2学年社会科地理学習を通して-,臨床教科教育学会誌,臨床教科教育学会,13(2),pp.39-46,2013.9

 44 丸山悟・吉井彰宏・水落芳明:体育科のティームティーチングにおけるトランシーバーによる先輩授業者の発話の聴取が後輩の発話に与える効果に関する事例研究,日本教育工学会誌,日本教育工学会,37(Suppl.),pp.133-136,2013.12

 45 真島徹也・水野大輔・荒井千尋・水落芳明・三崎隆:アウトプット型の述語を用いた目標表現の授業デザインが学習者のまとめの記述に与える効果に関する事例的研究,臨床教科教育学会誌,臨床教科教育学会,14(1),pp.63-70,2014.4

 46 杉山立・水落芳明・三崎隆:学習課題の難易度が教師の形成的評価と学習者の課題達成に向かう学習活動に与える影響に関する研究,臨床教科教育学会誌,臨床教科教育学会,15(1),pp.23-30,2015.4

 47 古屋達朗・水落芳明:マッ ト運動における多種類の動画閲覧による効果に関する研究,臨床教科教育学会誌,臨床教科教育学会,15(2),pp.65-73,2015.8

 48 水野大輔・水落芳明・原瑞穂・三崎隆;授業の目標表現が形成的評価に与える効果に関する事例的研究,日本教科教育学会誌,38(4),日本教科教育学会,pp.67-76,2016.3.

 49 外山良史・水落芳明・中野博幸:小学校体育科における学習者によるタブレット型端末の機能の選択活用に関する事例的研究-マット運動における動画の撮影・視聴の機能について-,科学教育研究,日本科学教育学会,Vol.39(3),日本科学教育学会,pp.233-242,2015.9.

 50 荒井千尋・一藁豊・田中翔大・水落芳明:学習者がデジタル教科書を自作する授業実践が学習者の情報活用能力に与える効果に関する事例的研究,科学教育研究,Vol.40(1),日本科学教育学会,pp.3-11,2016.3

 51 大島崇行・石井慎太郎・水落芳明:大学生の授業観察力の向上に関する事例的研究-タブレット型端末を活用した現職大学院生との観察比較検討会を通して-,科学教育研究,Vol.40(2),日本科学教育学会,pp.209-221,2016.7

 52 丸山悟・水落芳明・原瑞穂・橋爪智哲:先輩教員との協働による新人教員の授業意識と指導技術の向上に関する事例的研究-ティームティーチングにおけるトランシーバーを用いた発話の聴取を通して-,臨床教科教育学会誌,16(1),臨床教科教育学会,2016,(印刷中)

 53 田中翔大・榊原範久・松澤健彦・水落芳明ユニバーサルデザインを視点とした一枚ポートフォリオが学習者の振り返り記述に与える影響,臨床教科教育学会誌16(1),臨床教科教育学会,pp.41-49,2016.8

 54 橋爪智哲・水落芳明:和音学習における自由な話し合いに基づく繰り返し聴取活動の効果-タブレット型端末を用いた和音構成を通して-,科学教育研究,Vol.40(3),日本科学教育学会,pp.292-301,2016.9

 55 Tatsuro Furuya, Yoshiaki Mizuochi, Kazuhiro Yatsushiro and Kazutaka Mizukoshi:A Study Regarding the Effects of Synchronous CSCL Use Involving Tablet-type Terminals in Arithmetic Class and Through Practical Experience with Fractions Using edutab,Proceedings of the 2016 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, Sapporo Convention Center, Sapporo, Japan,December 13-15, 2016,pp.658-663.

   56 Norihisa Sakakibara, Yoshiaki Mizuochi,Kazuhiro Yatsushiro, Kazutaka Mizukoshi:A Case Study of the Tendency about Teacher’s Behavior in Visualization of Learning Situations Utilizing Synchronous CSCL in Active Learning,Proceedings of the 2016 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, Sapporo Convention Center, Sapporo, Japan,December 13-15, 2016,pp.652-657.

 

   57 Takayuki Oshima, Yoshiaki Mizuochi, Kazuhiro Yatushiro, and Kzutaka Mizukoshi:Development of CSCL System with Usability for Lower Elementary

School Grade Students,Proceedings of the 2016 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, Sapporo Convention Center, Sapporo, Japan,

December 13-15, 2016,pp.646-651.

 

   58 Kazutaka Mizukoshi, Takayuki Oshima, Yoshiaki Mizuochi and Kazuhiro Yatsushiro:A Portable CSCL System “edutab box” with An Autonomous Wireless Network,Proceedings of the 2016 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, Sapporo Convention Center, Sapporo, Japan,December 13-15, 2016,pp.640-645.

 

 59 榊原範久・松澤健彦・水落芳明・八代一浩・水越一貴:タブレット型端末を利用した同期型CSCLによる思考の可視化がディベートに参加する聞き手の学習意欲に与える効果に関する研究,科学教育研究,41(2),日本科学教育学会,pp.85-95,2017.6

 

 60 大島崇行・水落芳明・榊原範久・八代一浩・水越一貴:アクティブ・ラーニングを協働的に可視化・共有化する授業観察ツールの開発,科学教育研究,41(2),日本科学教育学会,pp.193-203,2017.6

 

 61 岸亮・水落芳明:顕微鏡の操作技能における自作ビデオクリップ活用による相互評価の効果に関する事例的研究,科学教育研究,特集号,日本科学教育学会,pp.282-294,2017.9 

  

 62 徳橋和人・水落芳明:自己モニタリングが自律的な学習態度に与える効果に関する事例的研究-アクティブ・ラーニングを促す小学校算数科の授業における学習者の変容-,臨床教科教育学会誌,17(2),臨床教科教育学会,pp.59-68,2018.3.

 

 63 榊原範久・水落芳明:小学校社会科における批判的思考態度の醸成に関する事例的研究 - 四面思考シートを用いた教育実践と評価 -,日本教科教育学会,40(3),pp.13-23,2017.12 

 

 64 Yuto Omae, Tatsuro Furuya, Kazutaka Mizukoshi, Takayuki Oshima, Norihisa Sakakibara, Yoshiaki Mizuochi, Kazuhiro Yatsushiro, Hirotaka Takahashi,

"Machine Learning-Based Collaborative Learning Optimizer toward Intelligent CSCL System", 2017 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, Paper WeC1.1, 2017.

 65 Kazutaka Mizukoshi, Tatsuro Furuya, Takayuki Oshima, Norihisa Sakakibara, Yoshiaki Mizuochi, Yuto Omae, Hirotaka Takahashi, Kazuhiro Yatsushiro,

"Performance Analysis of edulog System", 2017 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, Paper WeC1.2, 2017.

 66 飯村寧史・片桐史裕・水落芳明:「生徒中心型」の授業における問いの生成に関する事例的研究 -課題志向性・社会志向性を視点とした検討から-,臨床教科教育学会誌,17(2),臨床教科教育学会,pp.11-20,2018.3.

 

 67 久能潤一・水落芳明:学習目標・学習内容・評価基準を事前に提示することの効果に関する事例的研究,臨床教科教育学会誌,18(1),臨床教科教育学会,pp.1-10,2018.10.

 

 68 Yuto Omae, Tatsuro Furuya, Kazutaka Mizukoshi, Takayuki Oshima, Norihisa Sakakibara, Yoshiaki Mizuochi, Kazuhiro Yatsushiro, Hirotaka Takahashi,"Data Mining for Discovering Effective Time-series Transition of Learning Strategies on Mutual Viewing-based Learning",

Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics,Vol.22, No.7, pp.1046-1055, 2018. 
 
 69 岸亮・藤本義博・桐生徹・水落芳明:理科の問題解決の過程に国語科の言語活動を位置付けたカリキュラム・マネジメントの教育効果に関する事例的研究,科学教育研究,43(1),pp.22-32,日本科学教育学会,2019.3.
 
 70 大前 佑斗・古屋 達朗・水越 一貴・大島 崇行・榊原 範久・水落芳明・八代 一浩・高橋弘毅:相互閲覧型学習の分析支援を目的としたデータマイニングシステム,電子情報通信学会論文誌DVol.J102-D,No.4,pp.257-266,Apr. 2019.
 
 71 大島崇行・榊原範久・桐生徹・水落芳明・八代一浩・水越一貴総括リフレクションを取り入れた授業観察実習プログラムの開発と評価~教育実習生による授業観察の事例を通して~,科学教育研究,43(2),pp.165-179,日本科学教育学会,2019.6.
 
 72 遠山司・榊原範久・大島崇行・水落芳明:粘土を用いた工作における相互鑑賞記録の閲覧が, 学習者の表現に与える効果に関する事例的研究,臨床教科教育学会誌,19(1),臨床教科教育学会,pp.37-46,2019.10.
 
 73 石橋枝里子・榊原範久・水落芳明:論理的な思考を重視した学習が 製作手順の習得に与える効果に関する事例的研究 -小学校家庭科被服製作分野における「ボタン付け」の授業を通して-,臨床教科教育学会誌,19(2),pp.1-9,臨床教科教育学会,2020.3.
 
 74 秋山佳樹・大島崇行・水落芳明:タブレット端末を用いたデジタル教材の活用が学習者のプログラミング的思考に与える効果に関する事例的研究 -小学校第4学年算数科単元「小数」を通して-,臨床教科教育学会誌,20(1),臨床教科教育学会,pp.1-10,2020.9.
 75 大前佑斗, 古屋達朗, 水越一貴, 大島崇行, 榊原範久, 水落芳明, 八代一浩, 高橋弘毅:時間駆動型の統計的仮説検証による有効な学習ログの早期検出アルゴリズムとCSCLシステムへの実装, 電子情報通信学会論文誌D,Vol.J103-D, No.12, pp.906-918, 2020/12/01, DOI:10.14923/transinfj.2020JDP7012.
 
  76 大島崇行・古屋達朗・大前佑斗・榊原範久・水越一貴・髙橋弘毅・水落芳明・八代一浩:AIによる分析を教師がどう活用するかーintelligent edutabを用いたアクティブ・ラーニングの事例-,科学教育研究,45(2),pp.171-183,日本科学教育学会,2021.6.
 
  77 大図拓海・外山良史・水落芳明:論理的思考の育成を目指した授業モデルの開発と検討ーメタ認知を視点とした抽出児の分析を通してー,臨床教科教育学会誌,22(1),臨床教科教育学会,pp.15-24,2022.10.
 
  78 岸亮・藤本義博・榊原範久・水落芳明: 単元導入時の話し合い場面における科学的探究が可能な問いの可否判断-思考ツール「情報分析Qチャート」を用いた小学校5学年「電流のはたらき」の実践-,日本教科教育学会,63(3),pp.551-562,2023.2. 

 

 

【学術論文(非レフリー)】

 1 水落芳明:評価規準の共有化による理科学習ノートの発展に関する事例的研究,上越教育大学研究紀要,30,pp.105-114,2011.2.

 

 2 赤坂真二・水落芳明・桐生徹・神崎弘範:学級の話し合い活動における今日的課題,上越教育大学研究紀要,31,pp.1-7,2011.2.

 

 3 柴田卓也・竹内智光・水落芳明:学習者同士の相互作用を促す教師行動と付箋活用の効果に関する研究-目標と学習と評価の一体化をめざした中学生器械運動単元の学習から-,上越教育大学研究紀要,31,pp.135-143,2012.2.

 

 4 松谷和彦・水落芳明:コンビネーションなわとびによる人間関係の向上に関する事例的研究,上越教育大学研究紀要,32,pp.161-168,2013.2.

 

 5 瀬戸健・水落芳明:小学校入学時における学級集団の制御に関する事例的研究,上越教育大学教職大学院研究紀要,1,pp.75-84,2014.2.

 

 6 松葉大吾・水落芳明:コーディネーショントレーニングが学習者の運動有能感に与える影響についての事例的研究,上越教育大学教職大学院研究紀要,1,pp.171-178,2014.2.

 

 7 橋爪智哲・水落芳明:動画編集ソフトを用いた小学校音楽鑑賞学習に関する事例的研究-場面変化の感受の差異を可視化する授業デザイン-,上越教育大学教職大学院研究紀要,1,pp.179-188,2014.2.

 

 8 杉山立・荒井千尋・水落芳明:現職院生と学卒院生の協働による授業実践が授業イメージに与える効果に関する事例的研究,上越教育大学教職大学院研究紀要,2,pp.81-91,2015.2

 

 9 松葉大吾・勝海由里子・水落芳明:授業研究において研究主任の働きかけが授業者び与える効果に関する事例的研究,上越教育大学教職大学院研究紀要,2,pp.93-104,2015.2

 

 10 外山良史・水落芳明:小学校体育学宗における学習者相互の継続的フィードバックが運動有能感に与える影響に関する事例的研究,上越教育大学教職大学院研究紀要,3,pp.111-19,2016.2.

 

 11 林俊行・水落芳明:小学校外国語活動に対する学習者の意識の向上と教員の負担感軽減を促すタブレット型端末活用の効果に関する事例的研究,上越教育大学教職大学院研究紀要,3、pp.121-130,2016.2 

 

 12 阿部雅也・水落芳明・吉原寛:指導と学習の振り返りを促す授業評価に関する基礎的研究-「アクティブ・ラーニング授業評価尺度」の作成-,上越教育大学教職大学院研究紀要,第4巻,pp.131-138,2017.2

 

 13 徳橋和人・水落芳明:教師の声かけが学力低位層の生徒の学習意欲に与える効果に関する事例的研究-中学校1学年英語科における抽出生徒の変容-,上越教育大学教職大学院研究紀要,第4巻,pp.149-159,2017.2

 

 14 外山良史・水落芳明:学習者によるタブレット型端末の機能の選択活用が情報活用能力に与える効果についての事例的研究,上越教育大学教職大学院研究紀要,第4巻,pp.139-147,2017.2

 

 15 大前佑斗・古屋達朗・水越一貴・大島崇行・榊原範久・水落芳明・八代一浩・高橋弘毅:知能情報処理を活用した学び合い支援システムCollaborative Learning Optimizer の提案 -モデル構造と学習者の個性に関する検討-,電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会),Vol.117, No.238, pp.193-198, 2017. 

 

 16 若田翔暉・水落芳明:授業者の学級全体への声かけが学修者の学習意欲に与える効果に関する事例的研究,上越教育大学教職大学院研究紀要,第5巻,pp.145-152,2018.2.

 

 17 久能潤一・水落芳明:「アクティブ・ラーニングデザインシート」の効用に関する事例的研究 -学卒院生の授業意識の変容に着目して-,上越教育大学教職大学院研究紀要,第5巻,pp.133-143,2018.2.

 

 18 飯村寧史・瀬戸健・水落芳明:学校業務の可視化に関する試案 :-業務の規模と重要性に着目して-,上越教育大学教職大学院研究紀要,第5巻,pp.123-131,2018.2.

 

 19 大前佑斗・古屋達朗・水越一貴・大島崇行・榊原範久・水落芳明・八代一浩・高橋弘毅:機械学習と数理最適化による最適な学び合いネットワークの構成手法,電子情報通信学会技術研究報告集(ヒューマンコミュニケーション基礎研究会), no.118, vol.49, pp.107-112, 2018. 5.

 

 20 遠山司・大島崇行・水落芳明:外国語活動における目標と評価基準の明示が学習者の目標意識に与える効果に関する事例的研究,上越教育大学教職大学院研究紀要,第6巻,pp.143-152,2019.2.

 

 21 飯村寧史・瀬戸健・水落芳明:学校業務可視化ツールの検討-規模の可視化ツールに着目して-,上越教育大学教職大学院研究紀要,第6巻,pp.131-141,2019.2.

 

 22 大前佑斗・榊原範久・ 古屋達朗, 水越一貴, 大島崇行, 松下将也, 水落芳明, 八代一浩,高橋弘毅:Out-of-Bag Error 特徴量重要度評価による知的CSCLシステム Intelligent Edutab Boxの精度向上に関する検討, , 人工知能学会 先進的学習科学と工学研究会 SIG-ALST, Vol.B5, No.2, pp.7-12,2019.11.10.

 

 23 吉田真也・榊原範久・水落芳明:情報モラル教育の視点を取り入れた教科指導が,児童の情報モラル形成に与える効果に関する事例的研究,上越教育大学教職大学院研究紀要,第7巻,pp.205-215,2020.2.

 

 24 増井英輔・水落芳明:体育科における再生刺激方を用いた動画視聴による振り返りが児童の思考力・判断力・表現力に与える効果に関する研究,上越教育大学教職大学院研究紀要,第7巻,pp.195-204,2020.2.

 

 25 野宮未紅・水落芳明:特別な教育的支援必要とする児童が在籍する通常学級における児童同士のかかわりに関する事例的研究:ティームティーチングにおける教師の働きかけの視点から,上越教育大学教職大学院研究紀要,第7巻,pp.187-193,2020.2.

 

 26 山辺圭・水野大輔・榊原範久・水落芳明:社会科授業における数値的な言葉を入れた目標表現が学習者の振り返りの記述に与える効果に関する事例的研究,上越教育大学研究紀要,第39巻(2),pp385-393,2020.2. 

 

27 渡邉和輝・水落芳明:小学校外国語活動における英単語の綴りを基にしたチャンク指導が学習者の活字体の聞き取りに与える影響に関する事例的研究,上越教育大学研究紀要,第40巻(1),pp.153-160,2020.8.

 

28 黒井浩輔・大島崇行・水落芳明:若手教員と先輩教員が協働し,授業実践と授業省察を繰り返すことの効果に関する事例的研究,上越教育大学教職大学院紀要,第8巻,pp141 -149,2021.2.

 

29 秋山佳樹・榊原範久・水落芳明:「小学校算数科におけるデジタル教材の活用が認知主義的学習観に与える効果の事例的研究-学習者のプロトコル分析を通して」,上越教育大学教職大学院紀要,第8巻,pp.132-140,2021.2.

 

30 野宮未紅・榊原範久・水落芳明:教職大学院における学卒院生の授業力向上に向けた取り組み-個人省察,協働省察を通して-,上越教育大学教職大学院研究紀要,第8巻,pp.63-70,2021.2.

 

31 秋山佳樹 大門祥 菅家佑介・大図拓海・桐生徹・水落芳明:「テレビ会議システムを活用した遠隔授業研究会の事例的研究-ダイジェスト動画による授業省察を通して-,上越教育大学研究紀要,第41巻(1),pp.149-158,2021.8.

 

32 秋山佳樹・大図拓海・榊原範久・水落芳明:自己評価ポートフォリオの活用が学習者の交流に与える効果に関する事例的研究-抽出児のプロトコル分析を通して-,上越教育大学教職大学院研究紀要,第9巻,pp.163-170,2022.2.

 

33  西山修・溝邊和成・髙橋敏之・松本剛・久我直人・水落芳明・田村隆宏:教育系博士課程学生の語りから捉える研究意識の変容過程,岡山大学大学院教育学研究科研究集録,No.181,pp.15-27,2022.11.

 

34 西舘茉侑・水落芳明:協働学習における対話相手選択の規準に関する事例的研究-認知的共感性を視点とした学習者の言動分析-,上越教育大学教職大学院研究紀要,第11巻,pp.231-239,2024.2.

 

 

 

【競争的資金等の研究課題】

 

● 学び合う研修ネットワークの構築

 上越教育大学研究プロジェクト

 研究期間: 2010年4月 - 2012年3月    代表者: 水落芳明(上越教育大学)

 

● デジタル教科書を活用した学び合う学習デザインの開発

 上越教育大学研究プロジェクト

 研究期間: 2012年4月 - 2014年3月    代表者: 水落芳明(上越教育大学)

  

● 小規模校における定常的な学年・学校連携

 文部科学省:  特別プロジェクト経費(概算要求)

 研究期間: 2013年4月 - 2016年3月    代表者: 西川純(上越教育大学)

 

● 教師の専門職化をフォローする研修体制の構築

 文部科学省: 特別プロジェクト経費(概算要求)

 研究期間: 2013年4月 - 2016年3月    代表者: 水落芳明(上越教育大学)

 

● 教員が負担感を感じない効果的な外国語活動デザインの構築

 日本学術振興会: 科学研究費助成事業

 研究期間: 2013年4月 - 2016年3月    代表者: 水落芳明(上越教育大学)

 

● 体育科学習におけるICTを活用したアクティブ・ラーニングデザインの開発

 上越教育大学研究プロジェクト

 研究期間: 2014年4月 - 2016年3月    代表者: 水落芳明(上越教育大学)

 

● 「21世紀型能力」モデルを活用した学校管理職養成プログラム開発のための調査研究

 文部科学省: 総合的な教師力向上のための調査研究事業(委託事業)

 研究期間: 2014年4月 - 2015年3月    代表者: 瀬戸健(上越教育大学)

 

● アクティブ・ラーニングを支援するCSCLの構築

 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)

 研究期間: 2016年4月 - 2020年3月    代表者: 水落芳明(上越教育大学)

 

 データ連携・利活用による地域課題解決のための実証型研究開発
-過疎地域の学校をAIが支援する遠隔協調学習システムで 結ぶことにより地域課題の解決に対応する取り組み-

 国立研究開発法人情報通信研究機構NICT 平成30年度新規委託研究

 研究期間 平成30年度~平成32年度

 受託者:〇公立大学法人山梨県立大学

      国立大学法人上越教育大学

      国立大学法人長岡技術科学大学

      独立行政法人国立高等専門学校機構東京工業高等専門学校

      株式会社デジタルアライアンス  

   

● 学校・大学・民間連携によるSTEAM教育推進体制の確立

 上越教育大学研究プロジェクト

 研究期間: 2019年4月 - 2021年3月    代表者: 水落芳明(上越教育大学)

 

● 先端課題解決に向かう実践的研究とそれに基づく研究リカレント化モデルの可能性

 兵庫教育大学連合学校教育学研究科共同研究プロジェクトY

 研究期間 令和2年4月1日~令和5年3月31日 代表者:溝邊和成(兵庫教育大学)

 

● 遠隔アクティブラーニングをAIを用いて支援するポートフォリオの開発

 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)

 研究期間: 2020年4月 - 2022年3月    代表者: 髙橋弘毅(長岡技術科学大学)

 

● アクティブ・ラーニングにおける振り返り分析支援システムの構築 

 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)

 研究期間: 2020年4月 - 2022年3月    代表者: 大島崇行(上越教育大学)

 

過疎地域・離島を中心に展開する拡散型オンライン教員研修モデルの構築

 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)

 研究期間:2023年4月-2025年3月 代表者:榊原範久(上越教育大学)

●教育委員会・学校・大学の協働による拡散型オンライン教員研修モデルの開発と広域展開

 文部科学省教員研修の高度化に関するモデル開発事業

 研究期間:2023年6月-2024年3月 代表者:榊原範久(上越教育大学)

 

 

【雑誌原稿】

 1 水落芳明:5年のマネジメントと08年度指導計画の重点,楽しい理科授業,No.496,明治図書,pp.42-43,2007.12

 2 水落芳明:マップで探るふりこの周期,実践事例アイデア集2008,Vol.16,日本教育工学振興会,pp.88-90,2008.3

 3 水落芳明:「見通し」をもつことで意味が変わる-子どもたちの手による実験計画と仮説設定-,理科の教育,Vol.59,日本理科教育学会,pp.295-298,2010.5

 4 水落芳明:教育委員会・学校・大学の連携~Win Winの関係を~,週間教育資料,No.1287,日本教育新聞社,pp.28-29,2014.2.24

   5 水落芳明:Weな関係を育てる『学び合い』,授業づくりネットワーク,No.16,学事出版,pp.34-37,2015,1.1

 6 水落芳明:子どもたちが実験を考えるアクティブ・ラーニング,小学理科通信Copa,2015年秋号,教育出版,pp.10-11,2015.9.1

 7 水落芳明:Society5.0に向けて,教育創造,高田教育研究会,Vol.190,pp.48-55,2019.3.

 8 水落芳明:「目標と学習と評価の一体化」を図る授業づくり,教育展望,第68巻,第7号,教育出版,pp.18-24,7・8月合併号,2022.8

 

 

 

 

 【研究室関連情報】

1 2010年2月12日放送 新潟テレビ(TeNY)「夕方ワイド新潟一番」

  ~学校と大学の連携による授業支援紹介で水落ゼミの取組を紹介~

2 小林克樹:「協働し、学び合う水落芳明研究室の今」,「理科教室」,pp.94ー95,科学教育研究協議会編集,日本標準刊,2010.3

 

 【学会活動】

 1 日本理科教育学会 全国大会 参加 

    日時:2001年8月3日~4日 会場:広島大学       

 2 日本教科教育学会 全国大会 参加 

    日時:2001年11月3日~4日 会場:福岡教育大学     

 3 理科学習臨床学セミナー 発表

    水落芳明・西川純:コンピュータを使えない教師だからこそできる情報教育

    日時:2002年2月9日(土) 会場:上越教育大学    

 4 日本学校教育学会 全国大会 発表

    水落芳明・西川純:情報教育における学び合いの研究

    日時:2002年8月4日(土) 会場:信州大学        

 5 日本科学教育学会 全国大会 発表

    水落芳明・西川純:情報教育における学び合いの研究

    日時:2002年9月13日(金) 会場:島根大学      

 6 日本教育工学会 研究会 発表

   水落芳明・西川純:情報教育における学び合いの研究

   日時:2002年9月28日(土) 会場:上越教育大学    

 7 日本教育工学会 全国大会 発表

    水落芳明・西川純:情報教育における学び合いの研究

    日時:2002年11月4日(月) 会場:長岡技術科学大学

 8 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    水落芳明・西川純:相互作用によるメディアリテラシーの発展に関する研究   

     日時:2002年1月11日(土) 会場:上越教育大学

 9 日本理科教育学会 全国大会 発表

    水落芳明・西川純:理科におけるデジタルポートフォリオ評価と学習デザインの研究 ―小学校6年「電磁石のはたらき」の実践を通して―

    日時:2005年8月5日(金) 会場:鳴門教育大学

 10 日本科学教育学会 全国大会 座長・発表

    水落芳明・西川純:評価規準の認識の共有化と学習者の主体性に関する事例的研究

    日時:2005年9月11日(日) 会場:岐阜大学

 11 臨床教科教育学会 全国大会 発表

     水落芳明・西川純:評価規準の認識の共有化と学習者の主体性に関する事例的研究

    日時:2006年1月7日(土) 会場:上越教育大学

 12 日本理科教育学会 全国大会

    水落芳明・西川純:データベースマップ機能による実験結果の可視化に関する研究

     日時:2006年8月5日(土) 会場:奈良教育大学

 13 兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科 学生研究発表会

     水落芳明:評価を視点とした理科学習デザインに関する臨床的研究      

     日時:2006年12月9日(土) 会場:岡山大学

 14 臨床教科教育学会 全国大会 発表

       鈴木華奈子・水落芳明:学習上・行動上の困難をもつ生徒がいる学級での集団随伴生活用した理科授業

     日時:2006年12月9日(土) 会場:上越教育大学      

 15 日本科学教育学会 全国大会 課題研究発表

    水落芳明・三崎隆・西川純:『学び合い』が理科の印象,成績に与える効果

     日時:2007年8月18日(土) 会場:北海道大学

 16 臨床教科教育学会 全国大会 発表

      水落芳明・三崎隆・西川純:『学び合い』が理科の印象,成績に与える効果

    日時:2007年12月8日(土) 会場:上越教育大学

 17 日本科学教育学会 全国大会 課題研究発表

      水落芳明・三崎隆・西川純:『学び合い』における評価のフィードバック機能に関する研究

       :科学教育における学校現場での『学び合い』研究の最前線(三崎隆先生共同研究)

      日時:2008年8月24日(日) 会場:岡山理科大学

 18 日本理科教育学会 全国大会 課題研究発表・一般研究発表

      水落芳明・三崎隆・西川純:『学び合い』における評価のフィードバック機能に関する研究

      水落芳明・三崎隆・西川純:『学び合い』のライブ出前授業に見る子どもたちの変容

      平澤林太郎・水落芳明・三崎隆:理科実験の模倣による停滞状況の打開の研究-小学校5年「もののとけかた」の実践を通して-

    日時:2008年9月14日 会場 福井大学

 19 日本教育工学会 全国大会 実行委員・発表

      長谷川春生・水落芳明:同期型CSCLによる調べ活動のテーマ決定に関する事例的研究

      日時:2008年10月11日~13日 会場:上越教育大学

 20 日本教科教育学会 全国大会 発表

      水落芳明・三崎隆・西川純:理科実験場面における評価によるコミュニケーションに関する事例的研究

      松沢要一・水落芳明:算数における「主体的に学習に取り組む態度」の改善に関する事例的研究-教職大学院実務家教員と院生,現場教師による協働-

 21 臨床教科教育学会 全国大会 課題研究コーディネータ・一般研究発表

    題目:学び合うコミュニティーはどのようにつくられたか

      水落芳明・三崎隆・西川純:理科実験場面における評価によるコミュニケーションに関する事例的研究

      日時:2008年12月13日 会場:信州大学

 22 日本理科教育学会 全国大会 発表

    若月利春・水落芳明・三崎隆:仮説設定場面における「4QSワークシート」を用いた

『学び合い』に関する事例的研究

      日時:2009年8月19日 会場:宮城教育大学

 23 日本科学教育学会 全国大会 発表

    若月利春・水落芳明:仮説設定場面における「4QSワークシート」を用いた

『学び合い』に関する事例的研究

      日時:2009年8月25日  会場:同志社女子大学

 24 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    瀬戸健・水落芳明小学校入学時における学習集団形成に関する事例的研究1-T附属小学校における調査を通して-

      日時:2010年1月9日  会場:上越教育大学

 25 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    水落芳明・瀬戸健:小学校入学時における学習集団形成に関する事例的研究2-中国D附属小学校における調査を通して-

      日時:2010年1月9日  会場:上越教育大学

 26 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    古屋達朗・小林克樹・柴田卓也・水落芳明:NIE教育における「情報活用の実践力」向上に関する事例的研究-小学校4年「1/2成人式」の実践を通して-

      日時:2010年1月9日  会場:上越教育大学

 27 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    中村健志・小林克樹・柴田卓也・竹内智光:授業導入時におけるノートレビューイングの効果に関する事例的研究-小学校4年算数「少数」の実践を通して-

      日時:2010年1月9日  会場:上越教育大学

 28 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    竹内智光・松風幸恵・中村健志・水落芳明:自治的な力を育てるための体育学習に関する研究-小学校6年生「表現運動」の事例から-

      日時:2010年1月9日  会場:上越教育大学

    柴田卓也・竹内智光・古屋達朗・水落芳明:体育学習による「人間関係」の変容に関する研究-小学校4年生「器械運動」単元の学習から- 

      日時:2010年1月9日  会場:上越教育大学

 29 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    小林克樹・古屋達朗・松風幸恵・水落芳明:教師の協働が学習者の人間関係に与える効果に関する臨床的研究-特別支援を必要とする学級における授業成立までの過程分析-

      日時:2010年1月9日  会場:上越教育大学

 30 日本理科教育学会 全国大会 発表

    三崎隆・西川 純・水落 芳明:理科の学びを成立させる授業者や学習者の相互作用

      日時:2010年8月7日  会場:山梨大学

 31 日本教育工学会 全国大会 発表

    小林博典・橋口泰宣・水落芳明:教職大学院におけるTV会議を活用した多地点間の交流授業

      日時:2010年9月19日  会場:金城学院大学

 32 日本教科教育学会 全国大会 発表

    竹内智光・柴田卓也・水落芳明:相互評価を生かした主体的な学びを導く学習過程の在り方について-小学校の体育授業分析を通して-

      日時:2011年10月3日  会場:弘前大学

 33 日本教科教育学会 全国大会 発表 

    中村健志・小林克樹・柴田卓也・竹内智光・水落芳明:授業導入時におけるノートレビューイングの効果に関する事例的研究-小学校4年算数「小数」の実践を通して-

      日時:2010年10月3日  会場:弘前大学

 34 日本理科教育学会 北陸支部大会 発表

    水落芳明:評価基準の共有化によるノートの発展に関する事例的研究

      日時:2010年10月16日  会場:上越教育大学 

 35 日本教育実践学会 全国大会 発表

    竹内智光・柴田卓也・水落芳明:相互評価を生かした主体的な学びを導く学習過程の在り方について ~小学校の体育授業分析を通して~

      日時:2010年11月7日  会場:上越教育大学

 36 日本教育実践学会 全国大会 発表

    松風幸恵・水落芳明:動画編集ソフトによる楽曲構造の可視化が音楽鑑賞能力に与える効果に関する事例的研究

      日時:2010年11月7日  会場:上越教育大学

 37 日本教育実践学会 全国大会 発表

   古屋達朗・水落芳明:ICT 活用の日常化に向けた学校と教職大学院の協働 - 情報活用実践力に着眼して-

      日時:2010年11月7日  会場:上越教育大学

 38 日本教育実践学会 全国大会 発表

   小林克樹・水落芳明:教師の協働がもたらす研究授業協議会に関する事例的研究

      日時:2010年11月7日  会場:上越教育大学

 39 第36回 全日本教育工学研究協議会 全国大会 発表

    古屋達朗・水落芳明:ICT活用の日常化に向けた学校と教職大学院の協働~情報活用実践力に着眼して~

      日時:2010年11月20日 会場:上越市立春日中学校

 40 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    生田恵子・水落芳明:小学校音楽科の鑑賞の授業における,児童間の対話の効果に関する事例的研究

      日時:2011年1月8日  会場:群馬大学

 41 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    若月利春・水落芳明:仮説設定場面における「4QSワークシート」を用いた学び合いに関する事例的研究

      日時:2011年1月8日  会場:群馬大学

 42 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    田中博徳・水落芳明:体育学習における学習者の自己決定と「楽しさ体験」に関する臨床的研究-第4学年~第6学年におけるサッカー型「課題ゲーム」の実践を通して-

      日時:2011年1月8日  会場:群馬大学

 43 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    高瀬忠幸・水落芳明:通常学級に在籍する発達障害をもつ学習者の仲間関係に関する事例的研究

      日時:2011年1月8日  会場:群馬大学

 44 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    伊藤修也・相澤文哉・水落芳明:中学生による授業評価を用いた授業分析に関する事例的研究-新人教員授業力向上のための一考察-

      日時:2011年1月8日  会場:群馬大学

 45 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    相澤文哉・伊藤修也・水落芳明:教職経験のない学卒院生と現職院生との協働による授業実践に関する効果の検証

      日時:2011年1月8日  会場:群馬大学

 46 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    安田和可子・水落芳明:相互交流を通しての学びの生成過程に関する事例的研究~小学校算数における誤解法や異解法に焦点を置いた学びについて~  

    日時:2011年1月8日  会場:群馬大学

 47 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    小林克樹・水落芳明:教師の協働がもたらす研究授業協議会に関する事例的研究 

    日時:2011年1月8日  会場:群馬大学

 48 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    柴田卓也・竹内智光・水落芳明:学習者同士の相互作用を促す教師行動と付箋活用の効果に関する研究-目標と学習と評価の一体化をめざした中学生器械運動単元の学習から-    

    日時:2011年1月8日  会場:群馬大学

 

 49 日本教育実践学会 全国大会 発表

    田中博徳・水落芳明:フラッグフットボールにおけるハドルの効果に関する事例的研究

    日時:2011年11月5日 会場:佛教大学

 50 日本教科教育学会 全国大会 発表

    安田和可子・水落芳明:「聞く」指導が数学的素質に与える効果についての事例的研究~小学校算数における話し合い授業の分析を通して~

    日時:2011年11月12日 会場:沖縄大学

 51 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    吉井理人・林俊行・水落芳明:小学校社会科『学び合い』における学習者同士の「可視化」の効果に関する事例的研究

    日時:2012年1月7日 会場:信州大学教育学部

 52 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    松谷和彦・水落芳明:コンビネーションなわとびにおける人間関係の向上に関する事例的研究

    日時:2012年1月7日 会場:信州大学教育学部

 53 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    澤田栄三郎・水落芳明:校内研修テーマを教師と学習者が共有する効果に関する事例的研究

    日時:2012年1月7日 会場:信州大学教育学部

 54 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    相澤文哉・水落芳明:教職経験のない学卒院生と現職院生との協同による授業実践に関する効果の検証

    日時:2012年1月7日 会場:信州大学教育学部

 55 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    冨田憲太郎・水落芳明:学習者自身による「知識の構造化」を目指した社会科授業

    日時:2012年1月7日 会場:信州大学教育学部

 56 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    小林克樹・水落芳明:校内研修における教師の協働が研修意欲に与える効果に関する事例的研究

    日時:2012年1月7日 会場:信州大学教育学部

 57 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    伊藤修也・水落芳明:「目標と学習と評価の一体化」をした英語の授業実践

    日時:2012年1月7日 会場:信州大学教育学部

 58 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    佐藤裕子・水落芳明:生徒会活動を通じてのフォロアーシップ育成の実践的検証

    日時:2012年1月7日 会場:信州大学教育学部

 59 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    林俊行・水落芳明:小学校外国語活動におけるタブレット型端末活用の効果に関する事例的研究-英語劇シナリオづくりにおける音声認識翻訳活動を通して-

    日時:2012年1月7日 会場:信州大学教育学部

 60 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    生田恵子・水落芳明:小学校5学年音楽科鑑賞学習における児童間対話による相互作用促進と鑑賞の深まりに関する事例的研究

    日時:2012年1月7日 会場:信州大学教育学部

61 日本教育工学会 全国大会 発表

    林俊行・水落芳明:小学校外国語活動に対する教員の負担感の軽減に関する事例的研究‐タブレット型端末の音声認識機能による翻訳活動を通して‐

    日時:2012年9月16日 会場:長崎大学(文教キャンパス)

 62 日本教科教育学会 全国大会 発表

    林俊行・水落芳明:小学校外国語活動におけるタブレット型端末活用の事例的研究

    日時:2012年11月3日 会場:東京学芸大学

 63 日本教科教育学会 全国大会 発表

    松谷和彦・水落芳明:表現運動における自己表現と人間関係の向上との関連に関する事例的研究

 64 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    真島徹也・荒木学・林俊行・水落芳明:現職教員との協働による学卒院生のねらいに沿った発問づくりに関する事例的研究―小学校社会科における児童の学習活動の様相から―

    日時:2013年1月12日 会場:東京海洋大学

 65 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    吉井彰宏・丸山悟・松葉大吾・水落芳明:教職経験のない学卒院生と現職院生が協働でデザインした授業が学習者に与える効果に関する事例的研究 

    日時:2013年1月12日 会場:東京海洋大学

 66 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    冨田憲太郎・水落芳明:学習者同士がネームプレートで行う評価のフィードバック機能に関する研究

    日時:2013年1月12日 会場:東京海洋大学

 67  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    林俊行・水落芳明:学習者の意欲と理解度を高めるデジタル教科書活用の事例的研究ー小学校外国語活動における英語劇活動を通してー

    日時:2013年1月12日 会場:東京海洋大学

 68  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    高澤郁男・水落芳明:中学校英語におけるタブレット型端末を活用した発音指導の事例的研究

    日時:2013年1月12日 会場:東京海洋大学

 69  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    吉井理人・冨田憲太郎・水落芳明:中学校社会科の話し合い活動における社会的相互作用に関する事例的研究

    日時:2013年1月12日 会場:東京海洋大学

 70  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    佐藤裕子・水落芳明:小学校養護教諭の学級への関わりがもたらす効果の検証

    日時:2013年1月12日 会場:東京海洋大学

 71  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    橋爪智哲・水落芳明:小学校音楽科の鑑賞授業におけるICT を活用した鑑賞の違いを可視化する効果に関する事例的研究

    日時:2013年1月12日 会場:東京海洋大学

 72  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    松葉大吾・水落芳明:多様な動きをつくる運動において学習者の運動有能感を高めるコーディネーショントレーニングの事例的研究

    日時:2013年1月12日 会場:東京海洋大学

 73  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    松谷和彦・水落芳明:表現運動における自己表現と人間関係の向上との関連に関する事例的研究

    日時:2013年1月12日 会場:東京海洋大学

 74  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    丸山悟・吉井彰宏・水落芳明:現職院生の発話が学卒院生の発話に及ぼす効果の事例的研究~トランシーバーを活用した発話を共有する実践を通して~

    日時:2013年1月12日 会場:東京海洋大学

 75  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    水野大輔・水落芳明:授業の目標表現が授業時間内の評価に与える

影響に関する事例的研究

    日時:2013年1月12日 会場:東京海洋大学

 76  日本デジタル教科書学会新潟支部「Edu x Digi Festa Niigata 2013」シンポジスト

    水落芳明:デジタル教科書の可能性

    日時:2013年2月10日 会場:新潟大学駅南キャンパス

 77  日本カリキュラム学会 第24回大会 公開シンポジウム シンポジスト

    水落芳明:よい教師をつくるカリキュラムとは-大学と教育現場とをつなぐ視点から-

78  日本教育工学会 全国大会 発表

丸山悟・吉井彰宏・水落芳明:現職院生の発話が学卒院生の発話に及ぼす効果の事例的研究~トランシーバーを活用した発話を共有する実践を通して~

    日時:2013年9月21日 会場:秋田大学

 79  日本教科教育学会 第39回全国大会 発表

    水野大輔・水落芳明:授業の目標表現が形成的評価に与える効果に関する事例的研究

    日時:2013年11月23日 会場:岡山大学 

 80  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    松葉大吾・勝海由里子・水落芳明:校内授業研究において研究主任の働きかけが職員に与える効果に関する事例的研究

    日時:2014年1月11日  会場:上越教育大学

 81  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    杉山立・荒井千尋・水落芳明:教職経験のない学卒院生と現職院生が授業を相互参観することが学卒院生の授業力に及ぼす効果に関する事例的研究

    日時:2014年1月11日  会場:上越教育大学

 82  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    荒井千尋・水落芳明 ・三崎隆:学習者によるタブレット型デジタル教科書の機能選択に関する事例的研究

    日時:2014年1月11日  会場:上越教育大学

 83  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    真島徹也・水野大輔 ・水落芳明:アウトプット型の述語を用いた目標表現の授業デザインが学習者の言語活動に与える影響に関する事例的研究

    日時:2014年1月11日  会場:上越教育大学

 84  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    橋爪智哲・水落芳明:小学校音楽科におけるタブレット型端末を活用した和声の指導に関する事例的研究

    日時:2014年1月11日  会場:上越教育大学

 85  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    丸山悟・水落芳明・ 原瑞穂:ティームティーチングにおけるトランシーバーによる熟練教員の発話の聴取が新人教員の授業意識と指導技術に与える効果に関する事例的研究

    日時:2014年1月11日  会場:上越教育大学

 86  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    齋藤亮・伊藤典子・ 水落芳明:大学生と現職院生による授業参観の共有が大学生の授業の捉え方に与える効果に関する事例的研究

    日時:2014年1月11日  会場:上越教育大学

 87  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    髙澤郁男・水落芳明 ・原瑞穂:CLIL(内容言語統合型学習)を活用した中学校英語科と社会科の統合型学習の事例的研究

    日時:2014年1月11日  会場:上越教育大学

 88  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    林俊行・水落芳明:小学校外国語活動における自己効力感を高める“Hi,friends!”デジタル教材活用の事例的研究

    日時:2014年1月11日  会場:上越教育大学

 89  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    外山良史・水落芳明:小学校体育学習における学習者によるタブレット型端末の活用方法選択に関する事例的研究

    日時:2014年1月11日  会場:上越教育大学

 90  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    古屋達朗・水落芳明:タブレット型端末の利用による多種類の動画フィードバックの効果に関する事例的研究~小学校3学年器械運動「マット運動」を通して~

    日時:2014年1月11日  会場:上越教育大学

 91  日本科学教育学会 北陸甲信越支部研究会 発表

    外山良史・丸山悟・橋爪智哲・水落芳明:学習者によるタブレット型端末の活用方法の選択に関する事例的研究

    日時:2014年3月1日  会場:上越教育大学

 92  日本科学教育学会 北陸甲信越支部研究会 発表

    橋爪智哲・水落芳明:小学校音楽科におけるタブレット型端末を活用した和声学習に関する事例的研究

    日時:2014年3月1日  会場:上越教育大学

 93  日本教育工学会 全国大会 発表

    外山良史・水落芳明:小学校体育科における学習者によるタブレット型端末の機能の選択活用に関する事例的研究

    日時:2014年9月19日 会場:岐阜大学

 94  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    荒井千尋・水落芳明:学習者がデジタル教科書を自作する授業実践における学習者の情報活用能力に与える効果に関する事例的研究

    日時:2015年1月10日 会場:上越教育大学

 95  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    古屋達朗・八代一浩・水落芳明・水越一貴:タブレット型端末を利用した同期型CSCLによる協同学習の効果に関する研究~edutabを用いた算数科「小数」の実践を通して~

    日時:2015年1月10日 会場:上越教育大学

 96  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    小田瑞希・水落芳明:学び合う授業における交流活動と学習効果に関する事例的研究

    日時:2015年1月10日 会場:上越教育大学

 97  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    杉山立・水落芳明:学習者の目標達成に向かう学習活動から見る学習課題の難易度の推定に関する研究

    日時:2015年1月10日 会場:上越教育大学

 98  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    外山良史・水落芳明:小学校体育学習における学習者相互の継続的フィードバックが運動有能感に与える影響に関する事例的研究

    日時:2015年1月10日 会場:上越教育大学

 99  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    一藁豊・水落芳明:説明的文章におけるアウトプット型の目標表現による条件的知識の獲得量の推移に関する事例的研究

    日時:2015年1月10日 会場:上越教育大学

100  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    田中翔大・荒井千尋・水落芳明:学習者による学習者用デジタル教材の作成を通した協同的な学びが学びのユニバーサルデザインに与える効果に関する事例的研究

    日時:2015年1月10日 会場:上越教育大学

101 臨床教科教育学会 全国大会 発表

    石井慎太郎・大島崇行・水落芳明:大学生と現職院生それぞれが撮影した映像をもとに行う授業検討会が大学生の授業観察力に与える効果に関する事例的研究

     日時:2015年1月10日 会場:上越教育大学

102  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    大島崇行・外山良史・水落芳明・桐生徹:タブレット型端末を活用した授業リフレクションを継続的に行うことの効果に関する事

例的研究

    日時:2015年1月10日 会場:上越教育大学

103  臨床教科教育学会 全国大会 発表

    丸山悟・水落芳明・原瑞穂・橋爪智哲:先輩教員との協働による新人教員の授業意識と指導技術の向上に関する事例的研究-ティームティーチングにおけるトランシーバーを用いた発話の聴取を通して-

    日時:2015年1月10日 会場:上越教育大学

104  臨床教科教育学会 全国大会 ポスター発表

    外山良史・大島崇行・水落芳明:「目標と学習と評価の一体化」を目指した授業づくり

    日時:2015年1月10日 会場:上越教育大学

105  臨床教科教育学会 全国大会 ポスター発表

    杉山立・荒井千尋・一藁豊・田中翔大・水落芳明:「子どもがいきいきと学ぶ授業」の創造-日常的にICTを活用した授業の構成を通して-

106 日本科学教育学会研究会北陸甲信越支部開催 発表

    古屋達朗・八代一浩・水落芳明・水越一貴:タブレット型端末を利用した同期型CSCLによる協同学習の効果に関する研究~edutabを用いた算数科「小数」の実践を通して~

    日時:2015年2月28日 会場:信州大学

107  日本科学教育学会研究会北陸甲信越支部開催 発表

    荒井千尋・水落芳明:学習者がデジタル教科書を自作する授業実践における学習者の情報活用能力に与える効果に関する事例的研究

    日時:2015年2月28日 会場:信州大学 

108  日本科学教育学会年会 発表

    大島崇行・水落芳明・八代一浩・水越一貴:局所的・公的に学習状況を可視化可能なタブレット端末を使用したCSCLシステムの開発と評価

    日時:2016年8月22日 会場:山形大学

109  日本科学教育学会年会 発表

    古屋達朗・水落芳明・八代一浩・水越一貴:タブレット型端末を利用した同期型 CSCL による協同学習の効果に関する研究~edutabを用いた算数科「小数」の実践を通して~

    日時:2016年8月23日 会場:山形大学

110  臨床教科教育学会全国大会 発表

    阿部雅也・水落芳明:主体的・能動的学習者を育成するための授業力と学習意欲・学力向上との相関に関する研究 -自発的で自主的な校内研修システムの構築-

    日時:2016年1月10日 会場:玉川大学

111 臨床教科教育学会全国大会 発表

    小黒淳一・水落芳明:WIN で繋がる「チーム学校」の実現に向けて〜新潟県国際交流インストラクター事業を通して〜

    日時:2016年1月10日 会場:玉川大学

112  臨床教科教育学会全国大会 発表

    榊原範久・水落芳明:学校社会科における批判的思考態度の醸成をめざして開発した四面思考シートの教育実践とその評価

    日時:2016年1月10日 会場:玉川大学

113  臨床教科教育学会全国大会 発表

    徳橋和人・水落芳明:教師の声かけによる学力低位層の生徒の学習意欲向上に関する事例的研究 -中学校 1 学年英語科の学習における抽出児の変容-

    日時:2016年1月10日 会場:玉川大学

114  臨床教科教育学会全国大会 発表

    外山良史・水落芳明:学習者によるタブレット型端末の機能の選択活用が情報活用能力に与える効果についての事例的研究

    日時:2016年1月10日 会場:玉川大学

115  臨床教科教育学会全国大会 発表

    大島崇行・石井慎太郎・水落芳明:大学生の授業観察力の向上に関する事例的研究-タブレット型端末を活用した現職大学院生との観察比較検討会を通して-

    日時:2016年1月10日 会場:玉川大学

116  臨床教科教育学会全国大会 発表

    松澤健彦・榊原範久・水落芳明:CSCL がディベートに参加する学習者の学習意欲に与える効果に関する事例的研究

    日時:2016年1月10日 会場:玉川大学

117  臨床教科教育学会全国大会 発表

    岸亮・水落芳明:The Four Question Strategy(4QS)が実験後の話し合い活動における発話内容の変容と考察の導出に与える効果の検証

    日時:2016年1月10日 会場:玉川大学

118  臨床教科教育学会全国大会 発表

    一藁豊・水落芳明:目標と学習と評価が一体化した授業デザインが意見文の記述と相互評価・相互推敲活動に与える効果に関する事例的研究

    日時:2016年1月10日 会場:玉川大学

119  臨床教科教育学会全国大会 発表

    田中翔大・水落芳明:OPP を用いた協同学習が児童の学習に及ぼす影響―ユニバーサルデザインを視点とした社会科の実践を通して―

    日時:2016年1月10日 会場:玉川大学

120 日本理科教育学会全国大会 発表

     岸亮・水落芳明:ビデオクリップ制作活動が理科実験器具の操作技能に与える効果に関する事例的研究

 

     日時:2016年8月6日 会場:信州大学

121  日本教科教育学会全国大会 発表

     大島崇行・水落芳明・八代一浩・水越一貴:アクティブ・ラーニングにおける活動形態毎の授業観察視点の抽出〜CSCLシステムによって可視化された記録を用いた社会科授業観察の事例分析〜

     日時:2016年10月22日 会場:鳴門教育大学

122 臨床教科教育学会研究会 発表

     榊原範久・松澤健彦 ⼤島崇⾏ ⽔落芳明:同期型 CSCL『edutab』の開発と実践〜ディベートの 聞き⼿の学習意欲に与える効果に関する事例的研究を 通して〜

     日時:2016年11月19日 会場:上越教育大学

123 臨床教科教育学会研究会 発表

     阿部雅也・⽔落芳明:持続可能な授業改善 OJT & Off-JT プロジェクト〜⾃主 的で持続可能な校内外研修システム構築を⽬指して〜

     日時:2016年11月19日 会場:上越教育大学

124 臨床教科教育学会研究会 発表

     ⼭辺圭 ⽔野⼤輔 ⽔落芳明:数値的な⾔葉を⼊れた⽬標表現が学習者の振り返りに 与える効果に関する研究

     日時:2016年11月19日 会場:上越教育大学

125 臨床教科教育学会研究会 発表

     榊原範久・松澤健彦 久能潤⼀・⼭本莉菜 ⽔落芳明:「学び合い、考えを深める⼦の育成」

     日時:2016年11月19日 会場:上越教育大学

126 臨床教科教育学会研究会 発表

     徳橋和⼈・岸亮 飯村寧史・若⽥翔暉 ⽔落芳明:UD の視点を取り⼊れた「⽬標と学習と評価の⼀体化」 した授業づくり

     日時:2016年11月19日 会場:上越教育大学

127 日本科学教育学会研究会 発表

     岸亮・水落芳明:顕微鏡の操作技能における自作ビデオクリップ活用による相互評価の効果に関する事例的研究

        日時:2016年12月3日 会場:富山大学

128 日本科学教育学会研究会 発表

     木谷眞優・岸亮・水落芳明:理科学習と日常生活の関連に関する事例的研究 -小学3年「明かりをつけよう」の実践を通して-

        日時:2016年12月3日 会場:富山大学

129 日本科学教育学会研究会 発表

     若田翔暉・岸亮・水落芳明:授業者の学級全体への声かけと学修者の学習意欲の関連に関する事例的研究

        日時:2016年12月3日 会場:富山大学 

130 日本科学教育学会研究会 発表

     榊原範久・水落芳明・八代一浩・水越一貴:アクティブ・ラーニングにおける同期型CSCL で学習状況を可視化した環境での教師の言動の傾向性に関する事例的研究

        日時:2016年12月3日 会場:富山大学

131 2016 IEEE/SICE International Symposium on System Integration

     Furuya, Tatsuro・Mizuochi, Yoshiaki・Yatsushiro, Kazuhiro・Mizukoshi, Kazutaka:A Study Regarding the Effects of Synchronous CSCL Use Involving Tablet-Type Terminals in Arithmetic Class and through Practical Experience with Fractions Using Edutab (I)

     December 13-15, 2016, Sapporo Convention Center, Sapporo, Japan

132 2016 IEEE/SICE International Symposium on System Integration

     Sakakibara, Norihisa・Mizuochi, Yoshiaki・Yatsushiro, Kazuhiro・Mizukoshi, Kazutaka:A Case Study of the Tendency about Teacher’s Behavior in Visualization of Learning Situations Utilizing Synchronous CSCL in Active Learning (I)

     December 13-15, 2016, Sapporo Convention Center, Sapporo, Japan

133 2016 IEEE/SICE International Symposium on System Integration

     Oshima, Takayuki・Mizuochi, Yoshiaki・Yatsushiro, Kazuhiro・Mizukoshi, Kazutaka:Development of CSCL System with Usability for Lower Elementary School Grade Students (I)

     December 13-15, 2016, Sapporo Convention Center, Sapporo, Japan

134 2016 IEEE/SICE International Symposium on System Integration

     Mizukoshi, Kazutaka・Oshima, Takayuki・Mizuochi, Yoshiaki・Yatsushiro, Kazuhiro:A Portable CSCL System “edutab Box” with an Autonomous Wireless Network (I)

     December 13-15, 2016, Sapporo Convention Center, Sapporo, Japan

135 臨床教科教育学会全国大会 発表

     松澤健彦・水落芳明:映像視聴における同期型CSCLの活用が学習者の話し合 い活動に与える効果に関する事例的研究

     日時:2017年1月7日 会場:信州大学

 

136 臨床教科教育学会全国大会 発表

     榊原範久・杉山立・水落芳明:中学校社会科における批判的思考の育成を目指した教 育実践とその評価ー資料の段階的な読み取りを可視化 した「4C資料活用シート」を用いてー

     日時:2017年1月7日 会場:信州大学

137 臨床教科教育学会全国大会 発表

     久能潤一・水落芳明:「アクティブ・ラーニングデザインシート」を用いた 現職院生との協働のPDCA授業実践サイクルが学卒院生 の授業力量に与える効果に関する事例的研究

     日時:2017年1月7日 会場:信州大学

138 臨床教科教育学会全国大会 発表

     徳橋和人・水落芳明:小学校算数科のアクティブ・ラーニングにおける自己モニ タリングが学習態度に与える効果に関する事例的研究

     日時:2017年1月7日 会場:信州大学

139 臨床教科教育学会全国大会 発表

     外山良史・水落芳明:学習者によるタブレット型端末の機能の選択活用が情 報活用能力に与える効果についての事例的研究

     日時:2017年1月7日 会場:信州大学

140 臨床教科教育学会全国大会 発表

     岸亮・水落芳明:グループでの話し合い活動に”The Four Question Strategy(4QS)”を用いることの効果に関する事例的研 究‐仮説の設定と考察の導出に着目して‐

     日時:2017年1月7日 会場:信州大学

141 臨床教科教育学会全国大会 発表

     水野大輔 水落芳明:協働的な学習における説明活動の学習者の評価基準に 関する研究

     日時:2017年1月7日 会場:信州大学

142 臨床教科教育学会全国大会 発表

     山辺圭 水野大輔 水落芳明:数値的な言葉を入れた目標表現が学習者の振り返りの 記述に与える効果に関する事例的研究

     日時:2017年1月7日 会場:信州大学

143 臨床教科教育学会全国大会 発表

     若田翔暉・水落芳明:授業者の学級全体への声かけと学修者の学習意欲の関 連に関する事例的研究

     日時:2017年1月7日 会場:信州大学

144 臨床教科教育学会全国大会 発表

     飯村寧史・片桐史裕・水落芳明:対話的な授業における問いの生成についての事例的研 究〜小学校国語科における文学的文章読解の授業分析 から〜

     日時:2017年1月7日 会場:信州大学

145 臨床教科教育学会全国大会 発表

     山本莉菜・水落芳明:アクティブ・ラーニングにおいて教師による児童への 直接的な働きかけと間接的な働きかけの効果に関する 事例的研究

     日時:2017年1月7日 会場:信州大学

146 日本理科教育学会北陸支部大会 発表

     岸亮・藤本義博・水落芳明:理科と国語科の教科横断的な学習による記述を基にした科学的な説明の表現力育成に関する事例的研究 

     日時:2017年11月18日 会場:上越教育大学

147 日本科学教育学会研究会(北陸甲信越支部開催)発表

     若田翔暉・水落芳明:理科授業の観察・実験場面におけるメタ認知が児童の振り返りに与える効果に関する事例的研究

     日時:2017年12月3日 会場:金沢大学 

148 Yuto Omae, Tatsuro Furuya, Kazutaka Mizukoshi, Takayuki Oshima, Norihisa Sakakibara, Yoshiaki Mizuochi, Kazuhiro Yatsushiro, Hirotaka Takahashi,

"Machine Learning-Based Collaborative Learning Optimizer toward Intelligent CSCL System", 2017 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, Paper WeC1.1, 2017.

149 Kazutaka Mizukoshi, Tatsuro Furuya, Takayuki Oshima, Norihisa Sakakibara, Yoshiaki Mizuochi, Yuto Omae, Hirotaka Takahashi, Kazuhiro Yatsushiro,

"Performance Analysis of edulog System", 2017 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, Paper WeC1.2, 2017.

150 臨床教科教育学会全国大会 発表

     大城巧世・水落芳明:教職大学院における学卒院生と現職院生の学び合いに関する事例的研究

     日時:2018年1月6日 会場:東京学芸大学 

151 臨床教科教育学会全国大会 発表

     大島崇行・水落芳明・桐生徹・八代一浩・水越一貴:edulogによる授業観察の記録を用いた教育実習生の省察に関する事例的研究 

     日時:2018年1月6日 会場:東京学芸大学

152 臨床教科教育学会全国大会 発表

     榊原範久・大島崇行・古屋達朗・水落芳明・八代一浩・水越一貴・大前侑斗:同期型CSCLで学習状況を可視化したアクティブ・ラーニングにおける教師の言動の傾向性に関する研究 

     日時:2018年1月6日 会場:東京学芸大学

153 臨床教科教育学会全国大会 発表

     古屋達朗・大前侑斗・水越一貴・榊原範久・八代一浩・水落芳明:同期型CSCLシステムを通した学習履歴の相互閲覧が学習のまとめレポートに与える効果に関する研究

     日時:2018年1月6日 会場:東京学芸大学

154 臨床教科教育学会全国大会 発表

     久能潤一・水落芳明:学習目標・学習過程・評価規準を事前に提示することの効果に関する事例的研究

     日時:2018年1月6日 会場:東京学芸大学

155 臨床教科教育学会全国大会 発表

     本田義徳・水落芳明:授業者の非言語情報に着目した授業検討会が,大学生・大学院生の授業観察力に与える効果に関する研究

     日時:2018年1月6日 会場:東京学芸大学

156 臨床教科教育学会全国大会 発表

     飯村寧史・水落芳明:学校業務可視化ツールの検討

     日時:2018年1月6日 会場:東京学芸大学

157 臨床教科教育学会全国大会 発表

     岸亮・藤本義博・水落芳明:理科と国語科の教科横断的な学習による記述を基にした科学的な説明の表現力育成に関する事例的研究

     日時:2018年1月6日 会場:東京学芸大学

158 臨床教科教育学会全国大会 発表

     若田翔暉・水落芳明:理科授業の観察・実験場面におけるメタ認知が児童の振り返りに与える効果に関する事例的研究

     日時:2018年1月6日 会場:東京学芸大学

159 臨床教科教育学会全国大会 発表

     箱崎覚子・水落芳明:小学校国語科の意見文作成学習における交流の有無を子ども自身が判断することの効果に関する事例的研究

     日時:2018年1月6日 会場:東京学芸大学

160 臨床教科教育学会全国大会 発表

     小河悟・水落芳明:中学校社会科における交流活動での学習者の裁量と学習意欲の相関に関する事例的研究

     日時:2018年1月6日 会場:東京学芸大学

161 臨床教科教育学会全国大会 発表

     吉田真也・水落芳明:小学校の教科指導場面を生かした情報モラル教育の指導の在り方に関する事例的研究

     日時:2018年1月6日 会場:東京学芸大学

162 臨床教科教育学会全国大会 発表

     遠山司・水落芳明:外国語活動における目標を明示することの効果に関する事例的研究

     日時:2018年1月6日 会場:東京学芸大学

163 臨床教科教育学会全国大会 発表

     増井英輔・水落芳明:小学校体育科「マットを使った運動遊び」において、オノマトペを介した子ども同士の関わりが技能向上にもたらす効果に関する事例的研究

     日時:2018年1月6日 会場:東京学芸大学

164 臨床教科教育学会全国大会 発表

     山本莉菜・水落芳明:小学校における低学年からの教科担任の導入に関する事例的研究

     日時:2018年1月6日 会場:東京学芸大学

165 臨床教科教育学会全国大会 発表

     増井英輔・水落芳明:小学校体育科における再生刺激法を用いた動画視聴による振り返りが 児童の 思考力・判断力・表現力に与える効果についての研究

     日時:2019年1月5日 会場:東京都立科学技術高等学校

166 臨床教科教育学会全国大会 発表

     遠山司・榊原範久・水落芳明:図画工作科における協働的な鑑賞活動が, 学習者の表現活動に与える効果に 関する事例的研究

     日時:2019年1月5日 会場:東京都立科学技術高等学校

167 臨床教科教育学会全国大会 発表

     石橋枝里子・榊原範久・水落芳明:被服製作手順の学習における論理的思考を重視した学習方略が技能習得に与 える効果の研究

     日時:2019年1月5日 会場:東京都立科学技術高等学校

168 臨床教科教育学会全国大会 発表

     榊原範久・大島崇行・古屋達朗・大前佑斗・水落芳明:同期型CSCLによって学習状況を可視化した環境が 小学生の批判的思考に与 える効果の研究

     日時:2019年1月5日 会場:東京都立科学技術高等学校

169 臨床教科教育学会全国大会 発表

     清水賢志・水落芳明:小学校算数科における学習方略としての自己テストが学習者の思考に与える 効果に関する研究

     日時:2019年1月5日 会場:東京都立科学技術高等学校

170 臨床教科教育学会全国大会 発表

     渡邉和輝・野宮未紅・水落芳明:小学校外国語科において授業時間が児童の学習に与える影響の事例的研究-短時間学習と1単位時間の授業の視点から-

     日時:2019年1月5日 会場:東京都立科学技術高等学校

171 臨床教科教育学会全国大会 発表

     黒井浩輔・水落芳明:学習者が社会的スキルを意識した目標を事前に設定することによる協同作業 に対する認識の変容―自由な相互交流を用いた中学校の数学授業において―

     日時:2019年1月5日 会場:東京都立科学技術高等学校

172 臨床教科教育学会全国大会 発表

     水野大輔・水落芳明:目標を共有した授業デザインにおける個別課題設定と形成的評価の関係

     日時:2019年1月5日 会場:東京都立科学技術高等学校

173 日本学級経営学会設立総会・第1回研究大会 発表

     野宮未紅・渡邉和輝・水落芳明:特別な教育的支援を必要とする児童が在 籍する通常学級における児童同士の関わ りを増やすための教師の働きかけに関す る事例的研究 -ティーム・ティーチン グの視点から-

     日時:2019年3月9日 会場:上越教育大学 

174 第 35 回ファジィシステムシンポジウム発表

  松下将也・大前佑斗・古屋達朗・八代一浩・水越一貴・大島崇行・榊原範久・水落芳明・高橋弘毅:対面式協調学習における学習過程を記録・可視化するシステムの開発 

     日時:2019年3月22日 会場:大阪大学

175 第 35 回ファジィシステムシンポジウム発表 

  大前佑斗・古屋達朗・水越一貴・大島崇行・榊原範久・水落芳明・松下将也・高橋弘毅・八代一浩:対面式協調学習をリアルタイムに支援する知的CSCLシステムIntelligent Edutab Box    

     日時:2019年3月22日 会場:大阪大学 

176 日本教育工学会秋季全国大会 発表

   大島崇行・古屋達朗・榊原範久・大前佑斗・水越一貴・八代一浩・髙橋弘毅・水落芳明:人工知能による教師支援システムを用いた授業における教師の判断と力量についての一検討

     日時:2019年9月8日 会場:名古屋国際会議場

177 臨床教科教育学会全国大会 発表

  清水賢志・水落芳明:授業者が学習者の理解度,自由度を事前に把握するこ とが学習者に対する働きかけに与える影響に関する事 例的研究

    日時:2020年1月5日 会場:信州大学

178 臨床教科教育学会全国大会 発表

  秋山佳樹・水落芳明:小学校算数科におけるプログラミング教育に関する事 例的研究-プログラミング的思考の育成と学習観の変容 をねらいとして

    日時:2020年1月5日 会場:信州大学

179 臨床教科教育学会全国大会 発表

  石橋枝里子・榊原範久・水落芳明:小学校家庭科における論理的な思考を重視した学習が 製作技能習得に与える効果に関する事例的研究-遅延テ ストに基づく分析を通して

    日時:2020年1月5日 会場:信州大学

180 臨床教科教育学会全国大会 発表

  渡邉和輝・水落芳明:小学校外国語活動における英単語の綴りを基にした チャンク指導が学習者の活字体の聞き取りに与える影 響に関する事例的研究

    日時:2020年1月5日 会場:信州大学

181 臨床教科教育学会全国大会 発表

  岸亮・水落芳明:小学校理科において活用する力を考察記述に反映させ る「解説マンガ考察シート」の開発と授業実践による評価

    日時:2020年1月5日 会場:信州大学

182 臨床教科教育学会全国大会 発表

  黒井浩輔・水落芳明:若手教師と先輩教師が協働し,授業実践とリフレク ションを繰り返すことの効果に関する事例的研究

    日時:2020年1月5日 会場:信州大学

183 臨床教科教育学会全国大会 発表

  秋山佳樹・水落芳明:自己評価ポートフォリオの活用による効果の事例的研究 -目標達成に向けた交流を視点として-

    日時:2021年1月8日 会場:オンライン(信州大学)

184 臨床教科教育学会全国大会 発表

  大図拓海・水落芳明:特別な支援を要する児童の動画を教員間で共有することの効果に関する事例的研究  

    日時:2021年1月8日 会場:オンライン(信州大学)

185 日本理科教育学会全国大会 発表

    日時:2021年9月19日 会場:群馬大学

  大門祥・桐生徹・水落芳明・榊原範久:初任教師の理科授業における発話内容の変容

-指導者等の授業を感じ取る「同期・非言語」研修システムを通して-

186 日本理科教育学会北陸支部大会 発表

  大門祥・桐生徹・水落芳明・榊原範久:非言語・同期研修システムによる初任教師の教授行動に対する影響-指導者と共に実施する理科授業を通して-

    日時:2021年11月27日 会場:オンライン(金沢大学)

187 臨床教科教育学会全国大会 発表

    日時:2022年1月8日 会場:オンライン(上越教育大学)

  大門祥・桐生徹・水落芳明・榊原範久:理科授業を指導者と共に実施する研修システムによる初任教師の発話及び教授行動の変容

188 臨床教科教育学会全国大会 発表

    日時:2022年1月8日 会場:オンライン(上越教育大学) 

  大図拓海・水落芳明:他者の文配列課題を解き、アドバイスを送り合う活動が学習者の論理的思考及び他者を意識した文章作成に与える効果に関する事例的研究

189 臨床教科教育学会全国大会 発表

    日時:2022年1月8日 会場:オンライン(上越教育大学)

  村上寛太・水落芳明:学習者によるフローチャート自作活動がプログラミング的思考に与える効果に関する事例的研究-学校第3学年体育科「跳び箱運動」を通して-  

190 日本科学教育学会研究会 発表

    日時:2022年3月6日 会場:オンライン

  大門祥・桐生徹・水落芳明・榊原範久:指導者の実践的知識を非言語・同期・遠隔で習得する研修システムの構築と評価

191 臨床教科教育学会全国大会 発表

  西舘茉侑・水落芳明:協働学習における学習者のエンゲージメントに関する事例的研究

   日時:2022年12月10日 会場:オンライン

192 臨床教科教育学会全国大会 発表

  村上寛太・水落芳明:体育科授業内の役割を意識した目標設定が学習者の学習意欲に与える効果に関する事例的研究

   日時:2022年12月10日 会場:オンライン

193 日本教科教育学会全国大会 発表

  西舘茉侑・水落芳明:協働学習における学習者のエンゲージメントに関する事例的研究 -交流相手選択とエンゲージメントの関連を視点として

   日時:2023年10月8日 会場:弘前大学 

194 臨床教科教育学会全国大会 発表

  福田紗也・水落芳明:児童の自尊感情を高める指導法に関する事例的研究−学卒院生と現職院生の授業参観・検討会を通して−

   日時:2023年12月16日  会場:オンライン

195 臨床教科教育学会全国大会 発表

  西舘茉侑・水落芳明:協働学習における自己モニタリングが学習者の行動的エンゲージメントに与える効果に関する事例的研究

   日時:2023年12月16日  会場:オンライン

196 臨床教科教育学会全国大会 発表

  石塚貴希・水落芳明:人権教育、同和教育の授業参観が職員の意識へ与える効果に関する事例的研究

   日時:2023年12月16日  会場:オンライン

197 臨床教科教育学会全国大会 発表

  福田陽奈・水落芳明:対話的リフレクションが授業者に与える効果に対する事例的研究

   日時:2023年12月16日  会場:オンライン

198 臨床教科教育学会全国大会 発表

  藤田野々花・水落芳明:小学1年生生活科における自己決定が「学びに向かう力」の意識に与える効果に関する事例研究

   日時:2023年12月16日  会場:オンライン

199 臨床教科教育学会全国大会 発表

  磯邊奈津美・水越一貴・水落芳明:小学校理科におけるCSCLの「いいね!」機能を用いた相互評価の可視化が自己有用感の変容に与える効果に

関する事例的研究

   日時:2023年12月16日  会場:オンライン

200 臨床教科教育学会全国大会 発表

  町村燈・水落芳明:算数科の協働学習の授業における継続的フィードバックが学習意欲に与える影響に関する事例的研究 

   日時:2023年12月16日  会場:オンライン

201 臨床教科教育学会全国大会 発表

  佐藤美佑・水落芳明:小学校音楽科の「鑑賞」においてUDLの視点を取り入れた授業が学習者の鑑賞文を書く活動に与える影響

   日時:2023年12月16日  会場:オンライン

202 日本教育工学会春季全国大会 発表 

 榊原範久,大島崇行,関原真紀,桐生徹,水落芳明:オンライン教員研修におけるオンラインホワイトボードの活用が受講者の発話に与える影響の研究,日本教育工学会2024年春季全国大会講演論文集, pp.521-522

   日時:2024年3月3日 会場:熊本大学

203 日本科学教育学会研究会 発表

 磯邊奈津美・水越一貴・水落芳明:小学校理科におけるCSCL の「いいね!」機能を用いた相互評価の可視化が自己有用感の変容に与える効果に関する事例的研究

   日時:2024年3月9日   会場:山梨大学

 

 

 

【社会貢献等】

1 2008年5月14日

東京都練馬区立大泉北小学校校内研修講師 於 練馬区立大泉北小学校

2 2008年6月19日 

  新潟県上越市立黒田小学校シンポジウムコーディネータ 於 上越市立黒田小学校

3 2008年7月5日

  第1回『学び合い』を共に学び合う初夏の長野セミナーパネルディスカッションコーディネータ 於 信州大学

4 2008年8月4日

群馬県高崎市立八幡小学校校内研修講師 於 高崎市立八幡小学校

5 2008年8月8日

  第4回教室『学び合い』フォーラム2008 実践発表 於 新潟大学

6 2008年9月26日

  新潟県新潟市立江南小学校校内研修講師 於 新潟市立江南小学校

7 2008年10月18日

  新潟県三条地区教育研修会講師 於 三条市立公民館

8 2008年10月28日

  新潟県五泉市立村松小学校校内研修講師 於 五泉市立村松小学校

9 2008年11月6日

  新潟県立教育センター理数ステップアップ研修講師 於 新発田市立東豊小学校

10 2008年11月10日

  新潟県三条市立第一中学校校内研修講師 於 三条市立第一中学校

11 2009年1月26日

  群馬県高崎市立八幡小学校校内研修講師 於 高崎市立八幡小学校

12 2009年1月30日

  コミュニカティブティーチング研究会講師 於 長岡工業高等専門学校

13 2009年2月20日

  新潟県五泉市立村松小学校校内研修講師 於 五泉市立村松小学校

14 2009年3月28日

  第1回『学び合い』東京セミナー講師 於 江東区教育センター

15 2009年6月11日

  JST支援研修会講師 於 新潟県立教育センター

16 2009年6月15日

  群馬県高崎市立新高尾小学校校内研修講師 於 高崎市立新高尾小学校

17 2009年6月30日

  新潟県立教育センター理数ステップアップ授業研究 於 上越市立直江津小学校

18 2009年7月21日

  群馬県高崎市立八幡小学校校内研修講師 於 高崎市立八幡小学校

19 2009年7月24日

  新潟県新潟市立新関小学校満日小学校合同研修会講師 於 新潟市立満日小学校

20 2009年7月28日

  新潟県柏崎市立枇杷島小学校校内研修講師 於 柏崎市立枇杷島小学校

21 2009年8月1日

  第5回教室『学び合い』フォーラム2009パネルディスカッションコーディネータ 於 上越教育大学新潟サテライト

22 2009年8月6日

  新潟県新潟市小学校教育研究協議会情報教育部会講師 於 ビッグスワン

23 2009年8月12日

  授業づくりネットワーク2009in東京講師 於 成蹊大学

24 2009年9月17日

  新潟県新潟市立江南小学校校内研修講師 於 新潟市立江南小学校

25 2009年9月25日

  新潟県五泉市小学校教育研究協議会授業研究会講師 於 五泉市立村松小学校

26 2009年10月2日

  神奈川県綾瀬市立綾瀬中学校校内研修講師 於 綾瀬市立綾瀬中学校

27 2009年11月15日

  新潟県上越教育研究会講師 於 高陽荘

28 2009年11月18日

  新潟県五泉市立村松小学校研究発表会講師 於 五泉市立村松小学校

29 2009年11月29日

  高校教職員組合新潟支部女性部学習会講師 於 新潟県高校教職員組合ビル

30 2009年12月1日

  新潟県立教育センター理数ステップアップ研修講師 於 新潟県立教育センター

31 2009年12月2日

  新潟県新潟市小学校教育研究協議会情報教育部授業研究会講師 於 新潟市立真砂小学校

32 2009年12月4日

  新潟県下越『学び合い』サークル講師 於 上越教育大学新潟サテライト

33 2010年12月5日

  新潟県教育研究会講師 於 朱鷺メッセ

34 2010年1月17日

  新潟県五泉市立村松小学校研究発表会講師 於 五泉市立村松小学校

35 2010年1月28日~29日

  神奈川県綾瀬市立綾瀬中学校校内研修講師 於 綾瀬市立綾瀬中学校

36 2010年2月18日

  新潟県立教育センター理数ステップアップ研修発表会講師 於 新潟県立教育センター

37 2010年2月20日

  宇都宮大学地域連携フォーラム助言 於 宇都宮大学

38 2010年3月12日 

  福島県本宮私立糠沢小学校校内研修講師 於 本宮私立糠沢小学校

39 2010年3月27日

  第1回『学び合い』東京セミナー講師 於 女子聖学院

40 2010年5月6日

  新潟市立真砂小学校校内研修講師 於 新潟市立真砂小学校

41 2010年7月3日

  第6回『学び合い』を共に学ぶ長野セミナーin松本講師 於 長野県松本市勤労者福祉センター

42 2010年8月28日

  世紀の会講師 於 上越教育大学新潟サテライト 

43 2010年9月18日

  第14回 行列のできる『学び合い』相談所講師 於 滑川市民交流プラザ 

44 2010年9月24日

  新潟市立笹口小学校校内研修講師 於 新潟市立笹口小学校

45 2010年11月13日

  一究の会研修会講師 於 ハイブ長岡

46 2010年11月22日

  新潟市立女池小学校研修会講師 於 新潟市立女池小学校

47 2010年11月24日

  新潟市立江南小学校研修会講師 於 新潟市立江南小学校

48 2010年12月2日

  新発田市立五十公野小学校研修会講師 於 新発田市立五十公野小学校

49 2010年12月10日

  新発田市立赤谷小学校研修会講師 於 新発田市立赤谷小学校

50 2011年1月14日

  芳じゅ女学園研修会講師 於 東京都杉並区芳じゅ女学園

51 2011年2月14日

  新発田市立五十公野小学校研修会講師 於 新発田市立五十公野小学校

52 2011年2月18日

  新発田市立赤谷小学校研修会講師 於 新発田市立赤谷小学校

53 2011年3月11日

  三条市立第一中学校研修会講師 於 三条市立第一中学校

54 2011年4月25日

  新発田市立五十公野小学校研修会講師 於 新発田市立五十公野小学校

55 2011年5月9日

  上越市立保倉小学校研修会講師 於 上越市立保倉小学校

56 2011年5月19日

  新潟県立高田南城高等学校出前講座講師 於 新潟県立高田南城高等学校 

57 2011年6月6日

  上越市立保倉小学校研修会講師 於 上越市立保倉小学校

58 2011年6月10日

  新発田市立五十公野小学校授業研究会講師 於 新発田市立五十公野小学校

59 2011年6月15日

  新潟市立万代高等学校出前講座講師 於 新潟市立万代高等学校

60 2011年7月6日

  上越市立保倉小学校授業研究会講師 於 上越市立保倉小学校

61 2011年7月10日

  兵庫『学び合い』の会講師 於 コミスタ神戸

62 2011年7月11日

  兵庫県西宮市立西宮浜小学校研修会講師 於 西宮市立西宮浜小学校

63 2011年8月4日

  下越学び合いサークル研修会講師 於 萬会館

64 2011年8月5日~6日

  第8回教室『学び合い』フォーラム講師 於 国立代々木オリンピックセンター

64 2011年8月26日

  上越市立里公小学校研修会講師 於 上越市立里公小学校

65 2011年9月17日

  長野県屋代高等学校出前講座 於 長野県屋代高等学校

66 2011年9月20日~21日

  栃木県大田原市立大田原小学校研修会 於 大田原市立大田原小学校

67 2011年10月1日

  群馬県立太田高等学校出前講座 於 群馬県立太田高等学校

68 2011年10月7日

  福島県立会津学鳳高等学校出前講座 於 福島県立会津学鳳高等学校

69 2011年10月27日

  新潟県立十日町高等学校出前講座 於 新潟県立十日町高等学校

70 2011年12月2日

  新潟県新発田市立五十公野小学校研究発表会講師 於 新発田市立五十公野小学校

71 2012年1月28日

  ICT教育を考える会講師 於 新潟教育会館

72 2012年6月7日

  新潟県立教育センター理科教育研修会講師 於 新潟県立教育センター

73 2012年6月29日

  福島県本宮市立糠沢小学校研修会講師 於 本宮市立糠沢小学校

74 2012年6月30日

  第1回ふくしまなびの会講師 於 ビッグアイ郡山

75 2012年7月30日

  上越市立高志小学校研修会講師 於 上越市立高志小学校

76 2012年8月10日

  柏崎市立柏崎小学校、第一中学校合同研修会講師 於 柏崎市立第一中学校

77 2012年8月25日

  新潟市教員研修会講師 於 ユニゾンプラザ

78 2012年8月26日 

  上越市教員研修会講師 於 直江津学びの交流館

79 2012年9月4日

  新発田市立五十公野小学校研修会講師 於 新発田市立五十公野小学校

80 2012年9月7日

  柏崎市立半田小学校研修会講師 於 柏崎市立半田小学校

81 2012年9月25日

  上越市立春日小学校研修会講師 於 上越市立春日小学校

82 2012年10月4日

  群馬県桐生市立梅田南小学校研修会講師 於 群馬県桐生市立梅田南小学校

83 2012年10月6日

  群馬県立太田高等学校出前講座 於 群馬県立太田高等学校

84 2012年10月9日

  上越市立春日小学校研修会講師 於 上越市立春日小学校

85 2012年10月11日

  新発田市教頭会研修会講師 於 新発田市立荒町小学校

86 2012年10月14日

  国立大学中堅職員研修会講師 於 上越教育大学

87 2012年10月20日~21日

  栃木県大田原市立大田原小学校研修会講師 於 栃木県大田原市立大田原小学校

88 2012年12月5日

  新潟県立北城高等学校出前講座 於 新潟県立北城高等学校

89 2012年12月25日

  新潟県上越市立高志小学校研修会講師 於 上越市立高志小学校

90 2013年2月28日

  新潟県新潟市立濁川小学校研修会講師 於 新潟市立濁川小学校

91 2013年4月4日

  新潟県新潟市立濁川小学校研修会講師 於 新潟市立濁川小学校

92 2013年5月24日

  福岡県那珂川町安徳南小学校研修会講師 於 那珂川町立安徳南小学校

93 2013年5月26日

  福岡「学び合い」の会講師 於 筑紫教育会館3階

94 2013年6月4日

  山梨県西桂町立西桂小学校研修会講師 於 西桂小学校

95 2013年6月6日

  新潟県立教育センター小学校理科基礎講座講師 於 新潟県立教育センター

96 2013年6月10日

  新潟県新潟市立小瀬小学校研修会講師 於 新潟市立小瀬小学校

97 2013年6月25日

  福島県石川町教育講演会講師 於 石川町共同福祉施設ホール

98 2013年7月29日

  富山大学免許更新講座講師 於 黒部市立宇奈月小学校

99 2013年8月1日

  新潟県教職12年経験者研修講師 於 サンラックおぢや

100 2013年8月22日

  柏崎市立新道小学校研修会講師 於 柏崎市立新道小学校

101 2013年8月26日

  新潟県立糸魚川高等学校出前講座講師 於 新潟県立糸魚川高等学校

102 2013年8月26日

  上越市立春日中学校・高志小学校・春日小学校合同研修会講師 於 高陽荘

103 2013年8月31日

  新潟県境職員若手研修会講師 於 学びの交流館

104 2013年9月25日

  柏崎市立第一中学校・柏崎小学校合同研修会講師 於 柏崎小学校

105 2013年10月5日

  上越教育大学教職大学院サテライト講座名古屋講座講師 於 ウィンクあいち  

106 2013年10月30日

  筑紫野市立二日市中学校研修会講師 於 筑紫野市立二日市中学校

107 2013年10月31日

  那珂川町立安徳南小学校研究発表会パネリスト 於 那珂川町立安徳南小学校

108 2013年11月8日

  福島県石川町立石川小学校研究会講師 於 石川町立石川小学校

109 2013年11月9日

  新潟市立濁川小学校PTA講演会講師 於 新潟市立濁川小学校

110 2013年11月14日

  福島県須賀川市教育講演会講師 於 須賀川市文化センター

111 2013年11月21日

  新潟市立濁川小学校研修会講師 於 新潟市立濁川小学校 

112 2013年11月26日

  観察・実験指導力向上研究協議会講師 於 燕市立吉田小学校

113 2013年11月28日

  新潟市立阿賀小学校研修会講師 於 新潟市立阿賀小学校

114 2013年12月3日

  上越教育大学教職大学院サテライト講座静岡講座講師 於 清水テルサ

115 2013年12月5日

  新潟市立大形小学校出前授業講師 於 新潟市立大形小学校

116 2014年3月6日

  福島県石川町立石川小学校研修会講師 於 石川町立石川小学校

117 2014年3月7日

  福島県本宮市立岩根小学校研修会講師 於 本宮市立岩根小学校

118 2014年3月8日

  福島「学び合い」の会講師 於 ビッグアイ郡山

119 2014年4月3日

  上越市立春日中学校研修会講師 於 上越市立春日中学校

120 2014年4月4日

  新潟市立濁川荘学校研修会講師 於 新潟市立濁川小学校

121 2014年4月18日

  福島県石川町立石川小学校研修会講師 於 石川町立石川小学校

122 2014年5月12日

  柏崎市立新道小学校研修会講師 於 柏崎市立新道小学校

123 2014年6月3日

  新潟県立教育センター小学校理科基礎講座講師 於 新潟県立教育センター

124 2014年6月13日

  山梨県西桂町立西桂小学校研修会講師 於 西桂町立西桂小学校

125 2014年6月19日

  福島県須坂市立仁井田小学校研修会講師 於 須坂市立仁井田小学校

126 2014年6月20日

  福島県石川町立石川小学校研修会講師 於 石川町立石川小学校

127 2014年8月2日

  上越教育大学教職大学院サテライト講座静岡講座講師 於 清水テルサ

128 2014年8月5日

  富山大学教員免許更新講習講師 於 富山大学

129 2014年8月23日

  上越教育大学教職大学院サテライト講座福岡講座講師 於 博多バスターミナル第3ホール

130 2014年8月25日

  新潟市立濁川小学校研修会講師 於 新潟市立濁川小学校

131 2014年8月30日

  新潟・上越・柏崎若手教員研修会講師 於 学びの交流館

132 2014年9月16日

  福島県須坂市立仁井田小学校研修会講師 於 須坂市立仁井田小学校

133 2014年10月17日

  福島県石川町立石川小学校研究会講師 於 石川町立石川小学校

134 2014年10月19日

  新潟市立濁川小学校研究会講師 於 新潟市立濁川小学校

135 2014年11月7日 

  福島県石川町立石川小学校研究会講師 於 石川町立石川小学校

136 2014年11月15日

  新潟市立上所小学校研究会講師 於 新潟市立上所小学校 

137 2014年11月18日

  新潟市立濁川小学校研究会講師 於 新潟市立濁川小学校

138 2014年11月27日

  上越市立上下浜小学校研修会講師 於 上越市立上下浜小学校

139 2014年11月28日

  福島県白河市立関辺小学校研究会講師 於 白河市立関辺小学校

140 2014年11月29日

  福島『学び合い』の会講師 於 郡中貸会議室C

141 2014年12月9日

  観察・実験指導力向上研究協議会講師 於 魚沼市立井口小学校

142 2014年12月19日

  燕市いじめ防止対策専門委員会委員長 於 燕市役所

143 2015年1月14日

  新潟市小学校教育研究協議会情報教育部会講師 於 ビッグスワン

144 2015年4月3日

  新潟市立濁川小学校研修会講師 於 新潟市立濁川小学校

145 2015年4月6日

  上越市立高志小学校研修会講師 於 上越市立高志小学校 

146 2014年5月1日

  文部科学省専門委員会 於 文部科学省

147 2015年5月8日

  文部科学省専門委員会 於 文部科学省

148 2015年5月11日

  上越市立高志小学校研修会講師 於 上越市立高志小学校

149 2015年5月29日

  新潟市立濁川小学校研究会講師 於 新潟市立濁川小学校

150 2015年6月2日

  新潟県立教育センター小学校理科基礎講座講師 於 新潟県立教育センター

151 2015年6月4日

  山梨県西桂町立西桂小学校研究会講師 於 西桂町立西桂小学校

152 2015年6月18日

  福島県石川町立石川中学校研究会講師 於 石川町立石川中学校

153 2015年6月19日

  福島県石川町立石川小学校研究会講師 於 石川町立石川小学校

154 2015年6月25日

  福島県石川町立野木沢小学校研究会講師 於 石川町立野木沢小学校

155 2015年6月26日

  福島県石川町立沢田小学校研究会講師 於 石川町立沢田小学校

156 2015年7月13日

  文部科学省専門委員会 於 文部科学省

157 2015年7月16日

  福島県須賀川市立仁井田小学校研修会 於 須賀川市立仁井田小学校

158 2015年7月17日

  文部科学省専門委員会 於 文部科学省

159 2015年7月28日

  宮崎県小林市教育フォーラム講師 於 宮崎市小林市立小林小学校

160 2015年8月1日

  第13回教室『学び合い』フォーラムコーディネータ 於 国立オリンピック記念センター

161 2015年8月3日

  燕市教職員研修会「学級経営講座」講師 於 燕市吉田産業会館

162 2015年8月5日

  富山大学教員免許更新講習講師 於 富山大学

163 2015年8月6・7日

  福島県石川町教育ゼミナール講師 於 母畑レークサイドセンター     

164 2015年8月7日

  上越教育大学教職大学院サテライト講座福島講座講師 於 石川町立石川中学校

165 2015年8月24日

  上越市立春日中学校研修会講師 於 上越市立春日中学校

166 2015年8月25日

  新潟市立中之口東小学校研修会講師 於 新潟市立中之口東小学校

167 2015年8月25日

  新潟市立濁川小学校研修会講師 於 新潟市立濁川小学校

168 2015年9月15日

  福島県須賀川市教育研修会講師 於 須賀川市立仁井田小学校

169 2015年10月3日

  上越教育大学教職大学院サテライト講座名古屋講座講師  於 ウィンク愛知

170 2015年10月6日

  福島県石川町立沢田小学校・野木沢小学校合同研修会講師  於 福島県石川町立沢田小学校

171 2015年10月7日

  福島県中学校教育研究会研究会講師 於 福島県石川町立石川中学校   

172 2015年10月14日

  福島県小学校教育研究会特別活動部会講師 於 福島県文化財センター白河館まほろん

173 2015年10月17日

  上越教育大学教職大学院サテライト講座静岡講座 於 静岡県教育会館  

174 2015年11月6日

  福島県石川町立石川小学校教育研究発表会講師 於 福島県石川町立石川小学校

175 2015年11月14日

  臨床教科教育学会研究会コーディネータ 於 上越教育大学

176 2015年10月19日

  edutabフォーラム講師 於 山梨県立大学

177 2015年11月24日

  新潟市立濁川小学校研究会講師 於 新潟市立濁川小学校

178 2015年12月4日

  台北日本人学校研修会講師 於 台北日本人学校

179 2016年1月14日

  燕市いじめ防止対策委員会委員長 於 燕市役所

180 2016年2月18日

  愛知県西尾市立平坂中学校研修会講師 於 愛知県西尾市立平坂中学校

181 2016年2月25日

  宮崎県小林市教育研究会講師 於 宮崎県小林市教育委員会

182 2016年3月4日

  静岡市立大里西小学校研修会講師 於 静岡市立大里西小学校

 

183 2016年4月4日

  新潟市立阿賀小学校研修会講師 於 新潟市立阿賀小学校

184 2016年4月4日

  新潟市立濁川小学校研修会講師 於 新潟市立濁川小学校

185 2016年4月26日

  文部科学省専門委員会 於 文部科学省

186 2016年5月11日

  文部科学省専門委員会 於 文部科学省

187 2016年6月6日

  新潟市立濁川小学校研修会講師 於 新潟市立濁川小学校

188 2016年6月7日

  新潟県立教育センター小学校理科基礎講座講師 於 新潟県立教育センター

189 2016年6月10日

  高知県四万十町立昭和小学校研修会講師 於 四万十町立昭和小学校

190 2016年6月11日

  高知『学び合い』の会講師 於 高知男女共同参画センターソーレ

191 2016年6月16日

  福島県石川町沢田小学校研修会講師 於 石川町立沢田小学校

192 2016年6月17日

  福島県石川町野木沢小学校講師 於 石川町立野木沢小学校

193 2016年6月23日

  福島県石川町石川小学校講師 於 石川町立石川小学校

194 2016年6月24日

  福島県石川町立石川中学校研修会講師 於 石川町立石川中学校

195 2016年7月1日

  上越教育大学教職大学院長野講座講師 於 長野県総合教育センター

196 2016年7月8日

  文部科学省専門委員会 於 文部科学省

197 2016年7月19日

  文部科学省専門委員会 於 文部科学省

198 2016年7月24日

  上越教育大学教職大学院静岡講座講師 於 静岡県教育会館

199 2016年7月25日

  静岡市立大里西小学校研修会講師 於 静岡市立大里西小学校

200 2016年8月4日

  福島県石川町教育ゼミナール講師 於 福島県石川町立石川小学校

201 2016年8月5日

  上越教育大学教職大学院福島講座 於 福島県石川町立石川小学校

202 2016年8月8日

  上越教育大学教職大学院新潟講座講師 於 新潟県立教育センター

203 2016年8月22日

  上越市立大和小学校研修会講師 於 上越市立大和小学校

204 2016年8月26日

  新潟市立新通小学校研修会講師 於 坂井輪健康センター

205 2016年9月2日・5日

  台北日本人学校研修会講師 於 台北日本人学校

206 2016年9月13日

  国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議委員 於 文部科学省

207 2016年9月15日

  福島県須賀川市立仁井田小学校研修会講師 於 福島県須賀川市仁井田小学校

208 2016年9月16日

  福島県北塩原村教育講演会講師 於 福島県北塩原村生涯学習センター

209 2016年10月3日

  文部科学省専門委員会 於 文部科学省

210 2016年10月3日

  次世代型教育推進センター研修会講師 於 次世代型教育推進センター

211 2016年10月12日

  国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議 於 中央合同庁舎第4号館

212 2016年10月13日

  愛知県西尾市立平坂中学校研究会シンポジスト 於 愛知県西尾市立平坂中学校

213 2016年11月8日

  国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議 於 文部科学省

214 2016年11月10日

  福島県石川町立石川小学校研究大会講師 於 福島県石川町立石川小学校

215 2016年11月11日

  福島県石川町立石川中学校研究大会講師 於 福島県石川町立石川中学校

216 2016年11月14日

  静岡市立大里西小学校研修会講師 於 静岡市立大里西小学校

217 2016年11月22日

  新潟市立濁川小学校研修会講師 於 新潟市立濁川小学校

218 2016年12月3日

  国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議 於 文部科学省 

219 2017年1月30日

  燕市いじめ防止対策委員会委員長 於 燕市役所

220 2017年2月22日

  国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議 於 文部科学省

221 2017年3月4日 

  edutabフォーラム講師 於 山梨県立大学

222 2017年3月22日

  国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議 於 文部科学省 

223 2017年4月24日

  国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議 於 文部科学省

224 2017年5月12日

  文部科学省専門委員会 於 文部科学省

225 2017年6月6日

  新潟県立教育センター小学校理科基礎講座講師 於 新潟県立教育センター

226 2017年6月19日

  国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議 於 文部科学省

227 2017年6月26日

  福島県石川町立石川中学校研修会講師 於 福島県石川町立石川中学校 

 

228 2017年6月27日

  福島県石川町立石川小学校研修会講師 於 福島県石川町立石川小学校

 

229 2017年6月29日

  新潟県長岡市立東谷小学校研修会講師 於 新潟県長岡市立東谷小学校

 

230 2017年7月12日

  国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議 於 文部科学省 

 

231 2017年7月24日

   文部科学省専門委員会 於 文部科学省

232 2017年7月25日

  上越教育大学教職大学院静岡講座 於 静岡県熱海市立第一小学校

233 2017年8月1日

  国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議 於 文部科学省

234 2017年8月3日

  福島県石川町教育ゼミナール講師 於 福島県石川町立石川小学校

235 2017年8月4日

  上越教育大学教職大学院福島講座 於 福島県石川町立石川小学校

236 2017年8月6日

  教室『学び合い』フォーラムコーディネーター 於 枚方市立メセナ枚方会館

237 2017年8月29日

  国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議 於 文部科学省

238 2017年9月9日

  国立大学フェスタ 大学改革シンポジウム講師 於 大分大学

239 2017年9月13日

  上越教育大学教職大学院愛知講座 於 愛知県知多市立八幡中学校

240 2017年9月14日

  上越教育大学教職大学院山梨講座 於 山梨県山梨市立笛川小学校

241 2017年9月15日

  上越教育大学教職大学院長野講座 於 長野県総合教育センター

242 2017年9月22日

  富山大学人間発達科学部FD研修会講師 於 富山大学

243 2017年10月13日

  燕市いじめ防止対策委員会委員長 於 燕市役所

244 2017年10月21日

  日本教職大学院協会研究推進委員会 於 兵庫教育大学神戸サテライト

 

245 2017年11月9日

  福島県石川町石川中学校研究公開講師 於 福島県石川町立石川中学校

246 2017年11月10日

  上越教育大学石川小学校研究公開講師 於 福島県石川町立石川小学校

247 2017年11月25日

  大分大学教育学部附属小中学校セミナー講師 於 大分大学教育学部附属小学校  

248 2017年12月9日

  日本教職大学院協会研究大会分科会進行役 於 一橋講堂

249 2017年12月10日

  日本教職大学院協会研究大会ポスターセッション進行役 於 一橋講堂

250 2018年4月3日

  新潟市立坂井輪小学校研修会講師 於 新潟市立坂井輪小学校

251 2018年6月8日

  新潟県立教育センター小学校理科基礎講座 於 新潟県立教育センター

252 2018年6月11日

  福島県石川町立石川小学校研修会講師 於 石川町立石川小学校

253 2018年6月12日

  福島県石川町立野木沢小学校研修会講師 於 石川町立野木沢小学校

254 2018年7月27日

  上越教育大学教職大学院長野講座 於 長野県総合教育センター

255 2018年8月2日

  福島県石川町教育ゼミナール講師 於 福島県石川町立石川小学校

256 2018年8月3日

  上越教育大学教職大学院福島講座 於 福島県石川町立石川小学校 

257 2018年8月4日

  教室『学び合い』フォーラムin静岡 講師 於 静岡県総合研修所「もくせい会館」

258 2018年8月6日

  静岡市立清水和田島小学校研修会 講師 於 両河内生涯学習交流館

259 2018年8月6日

  浜松市立雄踏中学校研修会 講師 於 浜松市立雄踏中学校

260 2018年8月9日

  富山県砺波市学力向上講演会 講師 於 庄川生涯学習センター

261 2018年8月31日

  静岡県立島田工業高等学校研修会 講師 於 静岡県立島田工業高等学校

262 2018年9月21日

  燕市いじめ防止対策委員会委員長 於 燕市役所

263 2018年10月21日

  edutab研究会 講師 於 山梨県立大学

264 2018年10月28日

  日本教職大学院協会研修委員会 於 一橋講堂

265 2018年11月7日

  福島市立清水小学校研修会 講師 於 福島市立清水小学校

266 2018年11月8日

  福島県石川町立石川小学校研究公開 講師 於 石川町立石川小学校

267 2018年11月9日

  福島県石川町立石川中学校研究公開 講師 於 石川町立石川中学校

268 2018年11月13日 

  燕市いじめ防止対策委員会委員長 於 燕市役所

269 2018年11月24日

  これからの附属学校のあり方を考える協議会 講師 於 お茶の水女子大学講堂

270 2018年11月26日  

  瀬戸市立下品野小学校研修会 講師 於 瀬戸市立下品野小学校

271 2018年12月8日

  日本教職大学院協会研究大会分科会進行役 於 一橋講堂

272 2018年12月9日
  日本教職大学院協会研究大会ポスターセッション進行役 於 一橋講堂

273 2019年3月26日

  文部科学省双方向授業体験会 於 文部科学省

274 2019年4月2日

  新潟市立庄瀬小学校研修会 講師 於 新潟市立庄瀬小学校

275 2019年5月23日

  中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会教員養成のフラッグシップ大学健闘ワーキンググループ(第1回) 

276 209年6月6日

  中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会教員養成のフラッグシップ大学健闘ワーキンググループ(第2回) 於 文部科学省

277 2019年6月7日

  新潟県立教育センター小学校理科基礎講座 講師 於 新潟県立教育センター

278 2019年6月19日

  福岡県筑紫野市立二日市北小学校研修会 講師 於 筑紫野市立二日市北小学校

279 2019年6月20日

  福岡県筑紫野市立二日市中学校研修会 講師 於 筑紫野市立二日市中学校

280 2019年6月20日

  福岡県筑紫野市立天拝小学校研修会 講師 於 筑紫野市立天拝小学校

281 2019年6月24日

  新潟県南魚沼市立北辰小学校研修会 講師 於 南魚沼市立北辰小学校

282 2019年7月4日

  中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会教員養成のフラッグシップ大学健闘ワーキンググループ(第3回) 於 文部科学省

283 2019年8月1日

  中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会教員養成のフラッグシップ大学健闘ワーキンググループ(第4回) 於 文部科学省

284 2019年8月5日

  上越教育大学教職大学院長野講座 講師 於 長野県総合教育センター

285 2019年8月9日

  新潟市中教研国語部会 講師 於 新潟市東区プラザ

286 2019年8月19日

  富山県射水市立大門小学校研修会 於 射水市立大門小学校

287 2019年8月30日

  中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会教員養成のフラッグシップ大学健闘ワーキンググループ(第5回) 於 文部科学省

288 2019年9月18日

  上越教育大学沖縄サテライト講座 於 ROASTED GREEN TEA APARTMENT

289 2019年9月27日

  中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会教員養成のフラッグシップ大学健闘ワーキンググループ(第6回) 於 文部科学省

290 2019年11月7日

  中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会教員養成のフラッグシップ大学健闘ワーキンググループ(懇談会) 於 文部科学省

291 2019年11月15日

  福岡県筑紫野市立二日市中学校区研修会 於 筑紫野市立二日市中学校

292 2019年11月21日

  富山県朝日町立あさひ野小学校研修会 於 朝日町立あさひ野小学校

293 2019年11月26日

  愛知県岡崎市立緑丘小学校研修会 於 岡崎知市立緑丘小学校

294 2019年12月9日

  文部科学省edtab体験会 於 文部科学省

295 2019年12月19日

  中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会教員養成のフラッグシップ大学健闘ワーキンググループ(第7回) 於 文部科学省

296 2019年12月21日

  静岡『学び合い』の会 講師 於 静岡県男女共同参画センターあざれあ

297 2020年1月23日

  福岡県多久市立東原庠舎中央校研修会. 講師(テレビ会議システム)

298 2020年4月3日 

   新潟市立庄瀬小学校研修会 講師(テレビ会議システム)

299 2020年8月25日

  新潟市立庄瀬小学校研修会 講師(テレビ会議システム)

300 2020年9月7日

  上越教育大学教職大学院長野講座 講師(テレビ会議システム)

301 2020年11月20日

  新潟県立教育センター小学校理科基礎講座 講師 於 新潟県立教育センター

302 2020年12月8日

  富山大学教育課程連携協議会 (テレビ会議システム)

303 2021年1月22日

  富山県朝日町立旭中学校研修会 講師(テレビ会議システム)

304 2021年4月15日

  新潟県上越市立黒田小学校 出前授業

305 2021年4月19日

  新潟県上越市立黒田小学校 出前授業

306 2021年4月23日

  新潟県上越市立黒田小学校 出前授業

307 2021年6月4日

  新潟県立教育センター小学校理科基礎講座 講師 於 新潟県立教育センター

308 2021年6月18日

  上越教育大学教職大学院長野講座  於 長野県総合教育センター

309 2021年8月3日

  富山県朝日町立あさひ野小学校研修会 於 富山県朝日町立あさひ野小学校

310 2021年11月26日

  福岡県筑紫野市立二日市北小学校研修会 講師 於 筑紫野市立二日市北小学校 

311 2021年12月13日

  上越教育大学教職大学院長野講座  於 長野県総合教育センター

312 2021年12月19日

  上越教育大学教職大学院松本サテライト講座  於 松本大学  

313 2022年6月10日

  福岡県筑紫野市立二日市北中学校研修会 講師 於 筑紫野市立二日市北中学校 

314 2022年6月16日 

   上越教育大学教職大学院長野講座  於 長野県総合教育センター

315 2022年10月15日

  上越教育大学教職大学院福島サテライト講座  於 セルフミーティングルーム虎丸会議室

316 2022年11月12日

  上越教育大学教職大学院静岡サテライト講座  於 静岡県教育会館

317 2022年12月3日

  十勝こだまの会 講師 於 十勝幕別グランヴィリオホテル

318 2022年12月17日

  岡山理科大学教職シンポジウム 講師 於 岡山理科大学

319 2023年3月25日

  兵庫教育大学連合大学院研究プロジェクトYシンポジウム 於 兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス

320 2023年8月7日

  新潟県立教育センター初任者研修会 講師 於 オンライン

321 2023年8月10日

  上越教育大学教職大学院長野講座  於 松本市勤労者福祉センター

322 2023年10月28日

  岡山大学教師開発センター 講師 於 岡山大学

323 2023年11月11日

  上越教育大学教職大学院鹿児島サテライト講座  於 サンエール鹿児島

324 2023年11月14日

  上越教育大学教職大学院福岡サテライト講座  於 スペイシー博多会議室 

325 2023年11月21日

  文部科学省審議会 於 オンライン

326 2023年11月22日

  文部科学省審議会 於 オンライン

327 2024年3月18日

  文部科学省審議会 於 オンライン

328 2024年3月22日

  文部科学省審議会 於 オンライン